掃除の労力を格段に減らす!スチーム洗浄機の特徴と詳細
洗剤やクレンザーでゴシゴシこすっても、こびり付いた汚れはなかなか落ちてくれません。
そんな頑固な汚れに大活躍してくれるのがスチーム洗浄機です。
テレビショッピングで何となく見たことがある程度で、スチーム洗浄機のよさがわからないという人もたくさんいます。
いかに掃除が楽になるのかなど、スチーム洗浄機の特徴や使い方のコツについて紹介しましょう。
スチーム洗浄機の特徴
普通の汚れは洗剤の洗浄力を利用して、汚れを中和したり分解したりして、こすって洗い流したり拭き取ったりして落としていきます。
スチーム洗浄機は100度という高温のスチームを出すことで、汚れを浮かび上がらせることができます。
冷えて固まってしまった油汚れや、こびり付いた頑固な汚れなど、洗剤では落とせないような汚れも楽に落としやすくしてくれます。
また、100度の蒸気がでますから、カビなどをしっかり退治できて殺菌効果もあります。
こんな汚れや場所の掃除に最適
スチーム洗浄機は様々な場所の掃除に活用できて、色んなタイプの汚れに対応しています。
キッチンやお風呂など、スチーム洗浄機で掃除できる場所などを紹介しましょう。
キッチンの油汚れや水垢など
汚れが付着しやすい場所の1つがキッチンです。
毎日料理していると油が飛び散ってしまって、落ちなくなってしまうこともあります。
スチーム洗浄機が固まった油を浮かしてくれますから、ガスコンロや壁などの油汚れもこすらずにきれいになります。
シンク周りの水垢やカビ、換気扇の頑固な汚れなど、キッチンはまさにスチーム洗浄機が大活躍してくれる場所です。
浴室やトイレ
水周りはどうしてもカビが発生しやすく、こまめに掃除していても細部まで行き届かない場合もあります。
高温のスチームが出ますから、カビも楽に退治できますし、こびり付いてしまった便器の黄ばみなども落としやすくしてくれます。
スチームはカビが付きにくいように防カビにもなりますから、衛生的に保つことができます。
タイルの目地に入り込んでしまった汚れや便器の裏側にもスチームを当てるだけでいいですから、手間と労力を省いてくれます。
リビングの家具やカーテンなど
布製品にもスチーム洗浄機は使えますから、普段掃除できないような場所にもおすすめです。
ソファーやカーペット、布張りの椅子など、洗いたくても洗えない場所の汚れを取るのに最適です。
食べ物をこぼしてシミになってしまった部分でも、スチームを当てて布などで拭き取れば、きれいにシミが取れてしまいます。
殺菌効果がありますからダニを退治するのにも最適で、くつろぐリビングを清潔に保ってくれます。
床の見えない汚れをきれいに
フローリングや畳など、毎日掃除機をかけていても意外と汚れているものです。
スチームでそんな見えない汚れを浮き上がらせてくれますから、サラサラの歩き心地のいい床になってくれます。
殺菌効果もありますから、床のダニやカビまで退治できてしまいます。
特に畳の場合は内部に潜んでいるダニもいますから、そんなダニ対策としても効果的です。
ただし、フローリングは一部の素材では使えない場合がありますから、その点だけは注意しましょう。
窓や網戸の掃除も楽々
雑巾で窓拭きしても、水の跡が残ってしまったりする場合があります。
サッシの細かい部分に詰まった汚れまではなかなか取れませんから、隅っこの汚れやカビなども気になってしまいます。
スチーム洗浄機はそんな細部にも使うことができて、汚れを浮かせてくれて楽に落とせます。
傷めたくない網戸の掃除もスチームを当てて拭き取るか洗い流すだけなので、手間もかかりません。
毎日雨風にさらされていて汚れやすい窓や網戸まで、スチーム洗浄機を使うことができます。
スチーム洗浄機の使い方のコツ
スチーム洗浄機はスチームで汚れを取れやすくしてくれますが、拭き取ったり洗い流すのは自分でやらないといけません。
種類によって付いてくるアタッチメントが違っていますから、適材適所で掃除する場所に合ったアタッチメントに付け替えて使うのがおすすめです。
面倒だと同じアタッチメントで複数の場所を掃除しても、汚れ落ちの効率が悪くなってしまいます。
面倒でも掃除する場所や汚れのタイプによって、アタッチメントを取り替えましょう。
最初はどこの掃除にどのアタッチメントを使えばいいのかわからないですから、説明書をしっかり読んでその通りに実践してくことから始めましょう。
スチームのみでは落としにくい汚れでも、洗剤を併用することで抜群に汚れ落ちがよくなります。
専用の洗剤もありますし手持ちのもので活用できるものもありますから、スチーム洗浄機プラス洗剤という方法も生かしていきましょう。
長く故障なく使っていくためにも、本体のメンテナンスを忘れずにやることも重要です。
説明書にメンテナンス法が書かれていますから、その通りに行いましょう。
スチーム洗浄機の選び方のポイント
スチーム洗浄機も様々なタイプがありますから、目的に応じたものを選ぶようにしましょう。
ハンディタイプとキャニスタータイプ
主にスチーム洗浄機はハンディタイプとキャニスタータイプがあります。
掃除機に置き換えて、充電してから使うハンディ掃除機と、コロコロ引っ張って使うキャニスター掃除機のような違いがあります。
ハンディタイプは小回りが利いて細かい部分の掃除に向いていて、価格もリーズナブルです。
大きさも小さいですから、保管するのに場所も取られません。
その反面タンクの容量が少ないですから広い場所の掃除や長時間の掃除には向いていません。
キャニスタータイプは本格的な掃除にぴったりで、アタッチメントの種類も豊富で細かい場所から広い場所まで幅広く使えます。
タンクの容量も大きいですから、長時間の掃除もできます。
大きいということは保管するスペースが必要ですし、費用も高くなってしまいます。
コンロのこびり付いた部分的な汚れなど、ピンポイントな掃除に使う程度ならハンディタイプ、徹底的に家中ピカピカにしたいならキャニスタータイプが向いています。
ボイラー指式とパネル式
スチームが出る仕組みには2通りのものがあり、ボイラー式とパネル式になります。
ボイラー式はパワフルでスチームの温度もやや高めですが、水がいったん温まるまでに時間がかかります。
スチームが切れてしまったら注水口を開くまで、水を入れてからスチームが出るようになるまで待たなくてはいけません。
パネル式は水が通る部分に熱のあるパネルがあり、瞬時にスチームを出すことができます。
水を入れてからすぐに使うことができて、ボイラー式のように待つ必要がありません。
その分パワーがやや低めでスチームの温度も低くなってしまいます。
価格はスチーム式の方が安いですから、その他の条件と価格などから判断してどっちがいいか選びましょう。
使いやすさや付属物で選ぶ
重さや取り回しなど、扱いやすいかどうかも重要なポイントです。
重すぎて腕がだるくなったり、取り回ししにくくて細部にまで届かないようなら、きちんと掃除もしにくくなります。
また、アタッチメントなどの付属物も種類によって違っています。
付属物が多いほど掃除のバリエーションも広がり使いやすくなります。
口コミなどを参考にして、どれが使いやすいかを比較するのがおすすめです。
まとめ
洗剤を使ってゴシゴシこする必要がなくなり、掃除にかける労力が格段に違ってくるのがスチーム洗浄機の便利なところです。
使えない場所がほとんどなく、熱の弱い素材以外ならたいていの場所の掃除ができてしまいます。
普段の面倒な掃除が楽になりますし、家中をピカピカに磨き上げて殺菌までできてしまいます。
種類やタイプも豊富にそろっていますから、一度取り入れてみてその便利さを実感してみましょう。