ロボット掃除機の動きを止めないためにはどうする?5つの対策

eufy RoboVac 11 (ロボット掃除機)【静音&強力吸引/4つの清掃モード/自動充電/リモコン & 充電ステーション付属】(ホワイト)

ロボット掃除機は、自動的に動いてゴミを吸い取ってくれるので、自分は他のことをしていても、部屋の中をしっかり掃除することができます。

しかし、その使い方には注意が必要です。

適当に使っていると、いつの間にか動きが止まっていたりするのです。

ここでは、ロボット掃除機の動きを止めないための方法を紹介していきます。



ロボット掃除機おすすめランキングはこちら





コードを放置しない

ロボット掃除機を使うときは、その進路を邪魔しない環境をつくることが大切です。

部屋の中に余計なものがあり、ロボット掃除機の動きを妨げるようだと、途中で止まってしまうことが多くなります。

少しくらいなら大丈夫ですが、あまりものが多いと、どこかで引っかかってしまい、前進も後退もできないような状況に追い込まれる可能性があるのです。

そのため、ゴミを吸いたい場所は、事前に片づけておくことが重要になります。

とはいえ、ロボット掃除機には、障害物にぶつかったとき、すぐに方向転換するという便利な機能が備わっているので、もともと散らかっていない部屋だったりすると、あまりチェックしないで掃除を始めてしまうことがあります。

確かに、ものが少ない部屋なら引っかかることはなさそうですが、そんなときでも、コード類だけはきちんとチェックすべきです。

床のコードは、ロボット掃除機がぶつかるわけではないので、油断しているとつい見落としてしまいますが、コードが絡まったことが原因で動きを止めることはよくあります。

そのため、ロボット掃除機で部屋を掃除するなら、コードは確実に片づけておきましょう。

台の上などに乗せる

コードを片づけるといっても、接続してあるものを外して、すっかり取り除く必要はありません。

要は、ロボット掃除機が絡まったりしない状態にしておけばよいのです。

したがって、コードをどけるときは、何かの台やテーブルの上などに、一時的に避難させてしまいましょう。

それなら、接続したままでも問題はありません。

掃除が終わったときも、すぐに下ろせばよいだけなので、とても簡単です。

余計な手間をかけないように、工夫して片づけるようにしましょう。



ロボット掃除機おすすめランキングはこちら





マットを片づける

ロボット掃除機の動きを止めないための対策をするなら、玄関マットやバスマットなどにも注意してください。

廊下や脱衣所を掃除するとき、そのようなマットが置きっぱなしになっていると、動きを妨げてしまいます。

マットの上に乗り上げ、そのまま動かなくなってしまうのです。

とはいえ、床に敷いてあるマットの場合、ロボット掃除機の壁になっているわけではないので、片づけるかどうか迷ってしまうこともあります。

確かに、ロボット掃除機は段差を乗り越えることができるので、床に敷いてあるマットくらいなら問題ないように思えてしまいますが、そこで油断してはいけません。

マットはそれなりに厚いものなので、引っかかって動けなくなることも多いのです。

乗り越えられる段差の高さは、商品によって異なるものであり、絨毯ぐらいならクリアできるものもありますが、障害になる可能性があるなら、できるだけ取り除いておくようにしましょう。

止まりそうな場所を塞ぐ

ロボット掃除機の動きを止めないためには、その可能性がある場所を塞いでしまう方法にも注目してください。

例えば、ちょっとした段差に乗り上げて止まってしまうのであれば、その段差に近づかないような工夫をすればよいのです。

常に止まりそうなところを避けて動けば、スムーズに掃除をすることができます。

そのためには、ロボット掃除機が方向転換できるものを配置してください。

ロボット掃除機は、あまり軽いものだと、そのまま突っ込んで押し倒してしまうこともありますが、10kg以上あるような重いものなら、当たったところですぐに方向を変えます。

そのため、段差の前に重いものを置いて、ロボット掃除機が乗り上げないように塞いでしまえば、途中で止まることを回避できるのです。

掃除を中断させないためには、ぜひ試してみてください。

伸縮棒も便利

ロボット掃除機の進路を制限して、動きを止めないようにするためには、100円ショップなどで手に入る伸縮棒もおすすめです。

ベッド下や家具と家具の間など、ロボット掃除機を入れたくない場所があれば、その伸縮棒を使ってバリケードを作りましょう。

横に棒を張っただけでも、ロボット掃除機はしっかり方向転換してくれます。

ロボット掃除機は、ベッド下の収納部分にある段差など、「これで止まってしまったの?」といような些細な段差でストップしてしまうこともあるので、しっかり対策をしておきましょう。

充電しやすい環境をつくる

ロボット掃除機の動きを止めないための工夫をするなら、充電ステーションの位置にも気を配る必要があります。

これは、バッテリー切れで止まってしまうことを防ぐためには、とても重要なことです。

充電が自動でできるロボット掃除機は、バッテリーが切れそうになると、部屋の中にある充電ステーションへ戻っていきますが、もしその場所がわからなかった場合は、すんなりと充電することができません。

どこにあるのかわからない充電ステーションを延々と探し回り、最終的には力尽きて止まってしまいます。

これを防ぐためには、充電ステーションの設置場所を適当に選んだりせず、「充電しやすい場所か」ということをよく考えて決めるようにしましょう。

目立つ位置がベスト

充電ステーションを置くなら、部屋の中のくぼんだスペースや家具の隙間などではなく、すぐに発見して充電できるような、目立つ場所を選んでください。

隠すような置き方をしていると、ロボット掃除機が見つけられなくなる可能性が高いのです。

しかし、目立つ場所に置いてあれば、探し回ったりせず、充電ステーションまで一直線に戻ることができます。

それなら、「いつの間にかバッテリー切れで止まっていた」という失敗は起こりません。

ロボット掃除機の動きを止めず、スムーズに作業を進めるためには、忘れずにチェックしておいてください。

ダストボックスを確認する

ロボット掃除機の動きを止めてしまうものとしては、ダストボックスに蓄積されたゴミもあります。

ゴミがたまりすぎて、それ以上吸い込むことができない状態だと、ロボット掃除機は動かなくなってしまうのです。

そのため、ダストボックスはこまめに確認しておくようにしましょう。

ロボット掃除機はコンパクトなので、油断しているとすぐにゴミがたまってしまいます。

ダストボックスが大きいものなら、満杯になる頻度は少なくなりますが、それでもゴミ捨てはしっかり行ってください。

ゴミを圧縮するタイプを使う

ゴミのたまりすぎで止まってしまうことを防ぐなら、吸い込んだゴミを圧縮できるロボット掃除機を使う方法もあります。

そうしたロボット掃除機は、ゴミを圧縮してコンパクトにしてくれるので、あまり頻回にゴミを捨てる必要がありません。

ゴミ捨ての回数が多いようだと、面倒に感じて嫌になることもありますが、圧縮できるものなら、1ヶ月くらいはゴミを捨てずに使い続けることも可能なので、なるべく手間を省きたい人にはおすすめです。

それくらいゴミがたまりにくいものなら、簡単に動きが止まることもないので、部屋の掃除もサクサクと進めることができます。

まとめ

ロボット掃除機は便利ですが、注意して使わないと、いつの間にか動かなくなっていることがあります。

それを防ぐためには、ここで紹介した方法を参考にして、しっかり対策を行ってください。

障害物を取り除いたり、充電しやすい環境を整えたりすることで、途中で止まるようなトラブルは回避することができます。

スムーズに掃除を終わらせるためにも、常に適切な使い方を心がけていきましょう。