安くても高性能がいい! おすすめのdapをご紹介します!

音楽は日常生活をより豊かにしてくれます。
特に高性能なdapが一台あるといろんなことができ、音楽ライフをもっと楽しいものにしてくれます。
しかし高性能なdap はやはり高いもの。
それでもやはり安くて高性能なdapが欲しいですよね。
そこで、高性能なのにコスパの良いおすすめのdapをご紹介したいと思います。
MP3プレイヤーと何が違うのか
まずdapとは、デジタルオーディオプレイヤーの略称であり、内蔵ストレージやSDカードなどに音楽ファイルを入れ、ヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどを使って音楽を視聴する機器のことをいいます。
しかし、そもそもこのdapとMP3プレイヤーは何が違うのかご存知でしょうか。
MP3プレーヤーとは、ファイル形式「MP3」を再生できる機器のことをいいます。
少し前まではこのMP3プレイヤーが主流でした。
ですがMP3だけでなく様々なファイル形式に対応しているdapが出てきてから、MP3プレイヤーとdapを区別するようになりました。
例えばDACチップの有無やBluetooth・Wi-Fiなどのワイヤレス対応が可能かどうか、ストリーミングサービスが利用できるかなどです。
dapの魅力とは
それではdapの魅力についてまずは見ていきましょう。
高音質で音楽が聴ける
まず挙げられるのが高音質で音楽を聴くことが出来るという点です。
ただ音楽を聴くだけならスマホやPCなどでも可能ですが、やはりそれだとそこまで音質は期待出来ません。
しかし音楽再生に特化しているdapならそのような心配はありません。
また質の良いイヤホンを使っている場合もdapはその性能をより引き出すことが出来ます。
音楽を高音質でとにかく聴きたいという方にはdapはとても魅力的なのものなのです。
ハイレゾ音源が聴ける
こちらもdapの魅力の一つですが、ハイレゾ音源が聴けることです。
まるで演奏してるその場にいるような臨場感を味合うことが可能な、CD以上の高音質を手軽に楽しむことが出来ます。
スマホやPCではハイレゾ対応しているものないのでやはりdapならではです。
バッテリーの持ちが良い
スマホなどと違ってdapは音楽の再生をメインにしているので、そうそうバッテリーが落ちるということがありません。
こちらもdapの魅力ですね。
ただ動画再生機能がついたものを使う時だけは注意が必要です。
動画ばかり続けて見ているとやはり減りは早くなるものです。
動画をメインに見たいという方は、使用する前にじっかり充電しておくことが大切です。
大量の曲を入れられる
こちらもdapの魅力です。
大容量のものを選んでおけば、大量の曲数を入れておくことが可能です。
またハイレゾなど高音質で容量をとってしまう音源もたっぷり入れることが出来ます。
とにかくたくさんの曲を入れてもち運びたいという方にdapはとてもおすすめなのです。
dapの選び方
それでは次にdapの選び方について見ていきましょう。
ハイレゾ対応か見る
やはりdapを選ぶうえで重要になってくるのがハイレゾ対応かどうかです。
ハイレゾとは、音の情報量が極めて多い高音質の音源のことを指します。
大概のdapはこのハイレレゾに対応しているとは思いますが、稀に非対応のものがあります。
ハイレゾ音源で音楽を楽しみたいという方は事前に対応しているかを確認しておきましょう。
対応ファイル形式を見る
対応ファイルも確認しておきたいポイントです。
音楽ファイルにはMP3やWAVをはじめ、FLAC、ALAC、AIFF、AACなど多くの形式があります。
しかもそれが非対応だと再生することができません。
一般的なファイル形式の音楽を聴く場合はdapで問題かいかと思いますが、そうでないファイル形式の音楽を聴きたい場合は再生できない場合があるので、予め確認しておくことをおすすめします。
予算を見る
やはり予算も大切になってきます。
何故ならdapの価格はピンキリで、1万円~数十万円とかなり幅があります。
そのため予め予算を決めておくと迷わず良い買い物が出来ます。
基本的な機能があり、そこまで音質にこだわらないというのであれば2~3万円で手に入ります。
反対にとにかく高音質で、高性能な機能にこだわりたいという方は10万円ほどで考えておくと幅が広がります。
またdap本体だけで音楽を聴くことは出来ませんので、スピーカーあるいはイヤホンの値段も予算に入れておくことをおすすめします。
容量を見る
dapの本体にどれくらいの曲数が入るかは容量で決まってきます。
たくさん音楽を入れたいという方は容量の大きいものを選ぶことが大切です。
容量はGBで表記され、この数字が上がるにつれ容量は大きくななります。
ただ容量が大きくになるにつれ値段も上がっていきますので、予算との兼ね合いが必要になってきます。
特にハイレゾ音源は容量を大きく使うため、高音質の音楽を楽しみたいという方は予め容量の大きいdapを選ぶことをおすすめします。
ただ中にはmicroSDが挿入でき、容量を増やせるものもあります。
microSDが使えれば容量を大幅に増やすことが出来るのでそちらも対応しているか確認しておきましょう。
おすすめのdap
それでは最後に低価格なのに高性能なおすすめのdapを3つご紹介したいと思います。
FiiO M6 Bluetooth/Wi-Fi/AirPlay/LDAC/aptX HD両対応 ハイレゾ対応 デジタルオーディオプレーヤー ポータブルオーディオプレーヤー DAP
このFiiOのM6は 全高調波歪+ノイズが-100dBという高性能デバイスが特徴です。
これは最も感度が高いイヤホンを使用してもノイズを聞き取ることが難しいレベルに達しているということで、とにかく音がいいのが魅力です。
音にこだわって音楽を聴きたいという人におすすめのdapです。
またこのM6はAirPlayに対応しており、iOSデバイスユーザーはM6を使用することで、AirPlayを介して音楽をM6に送信することが可能です。
そのため早く簡単に高音質な楽曲再生をすることができます。
価格も32000円前後とこの音質ではかなりリーズナブルです。
5万円以下で高音質のdapが欲しいという方におすすめしたいです。
SONY ウォークマンAシリーズ NW-A55
次におすすめしたいのがSONYののウォークマンのAシリーズのこちら。
こちらは音の情報量がCDの約6.5倍もあるハイレゾ音源に対応しています。
そのため場にいるような空気感や臨場感を味わうことが出来ます。
またスマートフォン内の音源や、ストリーミングサービスの音楽をS-Master HXやDSEE HXで聞くことができる「Bluetoothレシーバー機能」というものを搭載しています。
音楽の楽しみ方の幅が広がる一台です。
しかも値段は20000円前後とコストパフォーマンスも良いです。
カラーも5色あるので自分好みの色を選ぶことが出来るのも魅力です。
まとめ
このように低価格でも高音質で音楽を聴けるdapがあります。
いい音質を聴くには高いものを買わないといけないというのは、一昔前の話です。
ご紹介した以外にもコスパが良く、高音質・高機能のdapがたくさんありますので、是非自分の目的に合ったものを探してみて下さい。
きっと音楽をもっと楽しく、そして快適に聴くことを実現してくれます。
参考URL・参考文献・根拠など
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MVTPWQR?tag=s02a3-22
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GZNC8DF?tag=s02a3-22