今が電子タバコに切り替える一つのターニングポイント
昔からタバコは日本人男性の間で親しまれてきた嗜好品と言え、昭和40年代は80%を超えるほどの喫煙率でした。
ですが近年では喫煙率は減少の一途を辿り、平成28年には約30%にまで落ち込むようになっています。
そんな時代に現れたのが電子タバコ。
現在は旧来のタバコから新しいタバコである電子タバコに切り替わるターニングポイントといえるでしょう。
喫煙者を巡る状況
昔はタバコは当たり前のように吸われていましたし、喫煙所もそこかしこにありました。
もしかしたら若い世代の方に「駅のホームに喫煙所があった」ということを言っても驚かれるかもしれません。
またポイ捨ても多く街中にはタバコの吸殻を容易に見つけることができたものです。
ですが時代は変わり、タバコの有害性が取り沙汰され禁煙ブームが始まるようになります。
肺ガンの原因とされたことで非喫煙者は喫煙者に対して苦言を呈し、さらには住民間のトラブルにまで発展する事例も見られるようになりました。
そうして結果的に街から喫煙所は消え、またタバコの吸殻も徐々に見かけないようになったものです。
またタバコに対して増税の動きが加速することで、昔からは想像もできないほど値上がりするようにもなりました。
かつてECHOが350円になるなんてことは誰も想像したことはなかったでしょう。
この傾向はこれからも続き、やがてもっと高価な嗜好品になると予想されます。
外国においてもタバコは排斥されつつある
日本だけでなく外国においてもタバコは歓迎されないようになりました。
中でも有名なのがオーストラリアで、2020年には1箱約3,500円になるとのこと。
1本辺り175円という怖ろしい値段です。
こうした傾向は先進国に多く、日本と比較するといずれもお高めな価格となっています。
もしこれからも喫煙しようと思うならかなりの経済的な痛手を負うことになるでしょう。
やはりタバコを吸い続けるのは経済的な観点からみても時勢が悪いといえます。
それでもタバコを吸い続けるべきか
インターネット上では喫煙者と非喫煙者の激しい論争が繰り広げられており、会話を荒れさせてしまうネタの一つとなっています。
正しくは論争と言うより感情論や言い合いといった方が正しいかもしれません。
根底に嫌悪が横たわっているため会話としてやり取りが成立することは少ないほどです。
こうした状況になる原因には嫌煙ブームやそれを支えるメディア、心理的なバイアスなど色々なものが存在し確定することができません。
ただ1ついえるのは喫煙者を嫌悪している人物が存在しているという点です。
ただこれも一概に結論付けることができないセンシティブな話だったりします。
喫煙者の中にはポイ捨てをする者もいれば絶対に喫煙所以外では吸わないという人もいますし、嫌煙家の中にはルールを守っていれば気にならない人もいれば親の仇のようにタバコを憎むひともいるのです。
もし近隣に住む方同志がタバコについて節度を守って互いに生活することができればそれで済む話なのですが、どちらか一方でも過激な論調であった場合にトラブルが発生することになります。
一旦人に憎まれたならそれを解決するのには大変な労力を要することになるでしょう。
もしかしたらどちらかが引っ越すことになるかもしれません。
このような状況でトラブルの種となりうるタバコをそれでも吸い続けるというのはリスクのある事です。
もし激しい憎悪を向けられている、ないしその予兆があるなら辞めてしまうのがベストな選択なのかもしれません。
実際に肩身が狭くなっている
ある大手居酒屋チェーン店では分煙をしており、喫煙席と禁煙席を設けています。
当然のことながらタバコを吸う人は喫煙席に座り、吸わない人は禁煙席に座りそれぞれ食事や会話をするわけです。
ですが喫煙席でタバコを吸っていると店員から「禁煙席の方からタバコを吸うのを控えて欲しいと言われまして」といった苦情が寄せられることがあります。
これは分煙という仕組みが破綻していることを示す一例といえるでしょう。
他にもこうした事例はよく耳にするものですし、実際に目にした方も多いと思います。
それほどに喫煙者を巡る状況は芳しくなく、やはりタバコを吸うには状況が悪いのです。
分煙の例でも分かるように、2つの立場が存在するとき互いを尊重して共生するということは人間の不得意とするところです。
1人でも行き過ぎた思考をもつものが居れば直ぐにトラブルは発生し、それに呼応するように争いは激化していきます。
タバコを巡る状況は不毛そのものなのです。
ただ人が居ない地域や喫煙率が高い地域では普通にタバコを吸いながら暮らしていけるでしょう。
といっても増税により経済的な打撃を受けることは明白です。
嫌煙家の存在や経済的事情を考えると、やはり今は喫煙者にとって1つの転換期といえます。
電子タバコという1つの解決案
電子タバコはタバコに代わる画期的な発明です。
タバコとは比較にならないほど有害物質は少なく、他者に与える影響は極度に少なくて済みます。
またにおいも爽やかなものや甘いものが揃っているので気にされることもありません。
タバコを敵視する理由としては副流煙による受動喫煙による害や、タバコ独特なにおいによるものが多いのでこれらの問題は電子タバコによって解決されたといえるでしょう。
電子タバコには明確な攻撃対象として見なす理由が無く、むしろさわやかなにおいを醸し出すアロマディフューザーのような存在です。
経済的にもタバコ税に該当するわけではないので将来的にはタバコよりも安く済むかもしれません。
電子タバコの微妙な立場
ただ上述したようにタバコを巡る意見には感情論が強く出るため、何をどう言っても聞き入れない嫌煙家という存在が懸念されます。
電子タバコの場合は嫌水蒸気家といった方が正しいかもしれません。
最早非難されるいわれはないのに「煙を出している」というだけで文句をいわれればたまったものではないでしょう。
ですがそこで理論立てて説明しても聞いてくれることはまず無いはずです。
むしろそれは逆効果で激昂させてしまう可能性すらあります。
そのためそうしたトラブルに辟易しているならできるだけ喫煙所で吸った方が良いでしょう。
女性にもおすすめ
統計をみると今も昔もタバコの喫煙率は男性が主体で女性はあまり吸っていなかったりします。
そして女性の喫煙率は横ばいで、昭和40年代には15%程度で近年でも10%程度とあまり変わっていません。
そんな女性とは関係の薄いタバコ文化ですが、電子タバコから喫煙の習慣を始めてみるのも良いかもしれません。
VAPEという電子タバコは全くタバコ臭がしませんし、先述したようにアロマディフューザーのような効果があったりするほど香りの良いものです。
もしアロマに興味があるなら始めてみるのも全然ありでしょう。
香りをミックスして楽しめる
電子タバコは香りの元となるリキッドという液体を熱し、その蒸気を吸い込んで喫煙するという仕組みになります。
そのためリキッド同士を混ぜ合わせて楽しむといったことも可能で、これは銃来のタバコには無い楽しみ方といえます。
まるでアロマオイルを混ぜ合わせるように香りを楽しむと面白いかもしれません。
まとめ
タバコを巡る状況から電子タバコの有用性についてみてきました。
感情的にタバコを嫌悪する風潮が芽生えたことと、タバコ税の増税による経済的な観点からタバコは一種の転換期にあります。
そこで新しく現れた電子タバコに切り替えるのも1つの方法といえるでしょう。
電子タバコは良い香りを楽しむアロマ的な嗜好品です。
これからは自分好みの香りを探したり調合するといった新しい電子タバコの楽しみ方を見つけてみましょう。