気になるヴェポライザーの味について色々な角度からチェック!
タバコの中でも近年注目を集めているのが電子タバコです。
紙巻タバコに比べて周囲へ与える影響が少なく、有害物質の摂取も低く抑えられるため次第にユーザーも増えてきました。
そんな状況の中で登場したのがヴェポライザーです。
今回はヴェポライザーの仕組みとその味についてみていきましょう。
愛煙家としてはどちらも気になるところです。
電子タバコの世界での位置づけ
一口に電子タバコといっても種類ごとにそれぞれ全く異なる特徴をもっています。
まず「VAPE」という電子タバコは専用のリキッドを熱したコイルで蒸発させ、その蒸気を楽しむというもの。
しかも日本に限りますがVAPEのリキッドには基本的にニコチンが含まれてはいません。
リキッドの主成分はグリセリンとプロピレングリコールで、どちらも食材や化粧品に使われている安全な材料です。
ここに各社が香料を添加してVAPE用リキッドとして販売しています。
リキッドの種類は豊富で、フルーツ系からお菓子系、タバコ系に香りを混合したものまで様々なものが揃うようになりました。
次に、加熱式タバコというものもあります。
原料をタバコ葉とする媒体をいぶしたり蒸すことでその蒸気を吸うといった仕組みになります。
そのためニコチンやタールを摂取することができるので紙巻タバコの代用品とも考えられる形です。
加熱式タバコにはアイコス、グロー、プルームテックといったものがあり、いずれも大きな資本の手による製品です。
またそれぞれのデバイスには専用の媒体を用いなければなりません。
例えばアイコスにはヒートスティックという専用の媒体があり、これはアイコスでしか使えない形です。
またグローやプルームテックも同じように専用の媒体をもっています。
ではヴェポライザーはどういったものなのかというと、これは加熱式タバコに分類できます。
ただヴェポライザーには特に巨大な資本が存在するわけではなく、様々な企業から製品が作られているのです。
そして専用の媒体も存在せず、タバコ葉なら何でも使うことができます。
市販の紙巻タバコはもちろん、手巻きタバコ(通称シャグ)を使っても構いません。
さらには葉巻の葉やパイプ用の葉を使っても良いのです。
媒体の自由さでいえば既存の加熱式タバコより遥かに高いといえるでしょう。
海外でのVAPEやヴェポライザーの扱い
VAPEはニコチンやタールが入っていないため、日本では非喫煙者でも楽しめる喫煙具として注目されることがあります。
なぜニコチンが入っていないかというと、日本ではニコチンが毒物に指定されているので簡単に販売することができないからです。
もしニコチンが手軽に扱えるようになっていたならまた事情は異なっていたかもしれません。
実はニコチン入りリキッドは既にアメリカで問題になっていたりします。
特にアメリカ国内で販売されているVAPE系の電子タバコ「JUUL」は小型で効率的にニコチンを摂取することができヒット商品となりました。
そして高校生のJUULの使用率も上昇してきたのです。
タバコの代用品として流行したVAPEですが、アメリカのメディアではタバコの入り口とも考えられています。
もし日本でもニコチンを簡単に扱えていたとしたら電子タバコが糾弾されるような世界になっていたかもしれません。
もちろん日本ではニコチンの規制が緩まない限り問題になることはまずないでしょう。
では海外においてヴェポライザーはどういう扱いかというと、何と「マリファナを吸う道具」だったりします。
元来は呼吸器として利用されている医療器具なのですが、それを発展させてマリファナの成分を吸引する道具として知られていった形です。
由来を知ると眉をひそめてしまうかもしれませんが日本におけるヴェポライザーはあくまでも加熱式タバコの一種となります。
それこそマリファナが日本で合法にでもならない限り何の問題も無い新しい喫煙具なのです。
2つの仕組みの違い
ヴェポライザーはタバコ葉を加熱して、そこから蒸発する水分を吸引する喫煙具です。
そして加熱する方式には次の2つがあります。
- コンダクション方式
- コンベクション方式
1文字「ベ」と「ダ」が違うだけなのですが、この違いは重要です。
コンダクション方式は英語で「Conduction((熱)伝道)」を意味し、タバコ葉を入れた釜全体を熱するというもの。
コンベクション方式は英語で「Convection((熱)対流)」を意味し、タバコ葉に熱した空気を送りこみ蒸気を発生させるというもの。
違いとしてはコンベクション方式だとタバコ葉を燃えない程度に焼くような形になるので吸い終わると葉がぼろぼろになります。
対してコンベクションの場合はある程度まとまった吸殻になる形です。
もちろん仕組みの違いは味についても大きな影響を与えます。
それぞれの風味
釜全体を熱するコンベクション方式は、既存の加熱式タバコと似ている仕組みといえます。
例えばアイコスでは金属のブレードを葉タバコの密集したヒートスティックに差込み、ブレードを熱することで蒸気を発生させる仕組みです。
直接的に葉と熱源を触れさせているので、コンベクション方式に類似しています。
アイコスやコンベクション方式の場合、タバコ葉はいぶされることになります。
燃えるほどではないものの少し焦げるような形です。
そしてこの匂いが少し特徴的なものとなっています。
例えるなら焼き芋のような匂いでタバコのようでタバコのようじゃない、形容しがたい香りです。
同じ紙巻タバコであってもいぶすのと燃やすのでは全く異なる味わいとなるでしょう。
それに対して熱風を釜に送り込むコンベクション方式ではこの独特な匂いが少なくなります。
なぜならタバコ葉をいぶさずに焦がしもしないからです。
そのためタバコ葉のフレーバーを存分に味わうことができます。
味が薄いと感じたら加湿
ヴェポライザーを吸ってみてもいまいち吸った気分にならないかもしれません。
確かに直接燃やしてその煙を吸う紙巻タバコとは使っている葉の量も消費の仕方も違うので当たりまえのことではあります。
ですが諦める前にやれることはあります。
それは「タバコ葉の加湿」です。
ヴェポライザーはコンダクション方式コンベクション方式を問わず、どちらもタバコ葉の蒸気を吸うための道具です。
ではタバコ葉に水分がなければどうなるかというと、ただ単に熱せられた空気が喉を通るだけといえます。
カラカラに乾いたタバコ葉をフライパンで炒っているようなものです。
タバコ葉に十分な水分があれば、そこに溶け込んだ成分が蒸発するようになるのでよりタバコ葉を味わうことができます。
そのため味が薄いと感じたらまずはタバコ葉の加湿から始めてみると良いでしょう。
加湿の方法は様々
タバコ葉を加湿するには色々な方法があります。
葉巻や手巻きタバコ用の葉を管理する際に使われるヒュミドールという調湿用品を使っても良いでしょう。
また水を含ませた布を穴の開いたケースに入れておいたり、陶器の破片に水を含ませて一緒に保管するといった方法もあります。
自分のやりやすいものを試してみると良いでしょう。
コンベクション方式の代表格「WEECKE Fenix」
コンベクション方式を採用しているヴェポライザーとして知られる製品となります。
扱いやすく味も出るのでおすすめです。
棒状の扱いやすい「FyHit Eco-S」
ヴェポライザーとして有名なHerbstick Ecoの流れを汲むモデルです。
価格もお手ごろなので手に入れやすいのが魅力といえます。
まとめ
ヴェポライザーの仕組みと味についてみてきました。
紙巻タバコと一緒というわけではないので色々と工夫しながら付き合っていくと良いでしょう。
特にタバコ葉の加湿はヴェポライザーを使っていく上で重要なポイントです。
また、他にも色々なフレーバーがついた手巻きタバコ用の葉や、パイプ用の葉を試してみると面白いかもしれません。
自分の好きなタバコ葉を探してみましょう。