電子タバコ(ベイプ)の構造とは? 煙が発生する仕組みについて
電子タバコは、マッチやライターを使わないで使用することができます。
そのため、マッチやライターによる事故を防止することができます。
では、ボタンを押して簡単に使用できる電子タバコの構造は、どのようになっているのでしょうか。
そのような疑問を感じている方のために、電子タバコ(ベイプ)の構造などを中心に解説していきます。
目次
電子タバコ(ベイプ)の構造
一般的に電子タバコ(ベイプ)は、ドリップチップとバッテリーとアトマイザーによって構成されています。
この部分は外せることができるので、手入れをしっかり行うことができ、自分好みの機能や見た目にすることができます。
使用する時は、バッテリーを充電し、アトマイザーにリキッドを補給し、電圧によって煙を発生させます。
そして、電子タバコにはたくさんの種類があり、可変出力機能がついているものもあります。
可変出力機能とは、電力を変えることによって蒸気の量を調整する機能のことになります。
そのため、自分好みの煙量や風味にすることが可能となっています。
電子タバコ(ベイプ)のドリップチップについて
ドリップチップとは、電子タバコを吸う時、口にくわえる部分になります。
ドリップチップにも様々な種類があり、ドリップチップを変えることによって、見た目はもちろん、味の感じ方を変えることができます。
そのため、味にこだわりたい方は、ドリップチップを変えると良いでしょう。
ドリップチップの蒸気が流れる穴の大きさや、長さによって吸い心地が変わります。
そして、基本穴が小さいほど蒸気がまとまって流れるため、味が濃く感じるといわれています。
それに対して、穴が大きいと蒸気が通りやすく、味が薄く感じるといわれています。
また、長さによって吸いやすさも変わってくるので、色々なドリップチップを試してみると良いでしょう。
それと、ドリップチップと一言でいっても、種類によって素材が違ってきます。
金属製のものや樹脂製のものがあり、それぞれ熱の伝わり方などが異なります。
これらも自分の好みのものを使用すると良いでしょう。
電子タバコ(ベイプ)のバッテリーについて
電子タバコのバッテリーは、電子タバコの動力源となっており、容量が大きいほど大きさも大きくなります。
そして、動力源以外の機能も備わっており、電源を入れたり、電圧を調整したり、温度を管理したりする部分がついていたりします。
そのような機能によって、煙の量を調整することができるのです。
このようなバッテリーにも種類があり、それによって特徴が変わってきます。
その一つが容量になり、容量はmAHで表します。
この数値が大きいほど容量が多いということになり、使用時間が多くなります。
そのため、電子タバコを使用することが多い方は、容量の大きいバッテリーを選ぶとストレスを感じることなく使用することができます。
また、電池内蔵タイプ以外にも電池を取り替えるタイプもあります。
そして、バッテリーの種類は主に2種類あり、ペンシルタイプとボックスタイプになります。
ペンシルタイプはペンに近い形をしており、小さいので少しの機能しか備わっていません。
それに対しボックスタイプは、電圧の調整など便利な機能が備わっています。
電子タバコ(ベイプ)のアトマイザーについて
アトマイザーを分かりやすく説明すると、リキッドを補給し、煙を発生させる部分になります。
そのため、アトマイザーの質が電子タバコの味を左右します。
アトマイザーは、タンクやコイルやウィックによって構成されています。
アトマイザーのタンクについて
アトマイザーのタンクは、リキッドを溜めておく場所になります。
リキッドをタンクに溜めておくことによって、コイルユニットのウィックにリキッドを染みこませて、リキッドを蒸発させていきます。
そのため、タンクにリキッドが入っていないと、コイルユニットが焦げてダメになる原因になります。
それらを防ぐためにも、どのくらいリキッドが入っているのか分かるように、タンクには透明な素材が使用されています。
また、クセの強いリキッドによって劣化することを防ぐ性質の素材を使用したものもあります。
アトマイザーのコイルについて
コイルのウィックに染みこんだリキッドを、電気の熱によって気化させ煙を蒸発させる部分になります。
そのため、この部分が劣化すると、電子タバコの煙の量や味に強く影響してしまいます。
そして、コイルには電気の流れに対する抵抗値があり、蒸気の量を制御する役割があります。
抵抗値は電気の流れに対するものなので、抵抗値が高いと電気は流れにくくなり、抵抗値が低いと電気は流れやすくなります。
つまり、抵抗値が低いほど熱くなるので、蒸気が発生しやすくなります。
また、コイルのウィックが多ければ多いほど煙の量は多くなります。
電子タバコ(ベイプ)から煙が発生する流れについて
では、「どうして煙が発生するのか?」、煙が発生する流れを説明していきます。
電子タバコはボタンを押して使用しますが、ボタンを押すと動力源であるバッテリーから電気がコイルに流れます。
そのことにより熱が発生し、コイルに付いているウィックが熱せられ、ウィックに染み込んだリキッドが蒸発します。
これが、電子タバコの煙が発生する仕組みになります。
そして、発生した蒸気はアトマイザーからドリップチップに流れ、口の中に届きます。
このように、電子タバコの構造はとてもシンプルでありますが、バッテリーやアトマイザーやドリップチップなど全てが重要な役割を果たしています。
その中でも、アトマイザーはリキッドを入れる部分であり、蒸気を作る部分でもあるので、定期的に手入れをすることをおすすめします。
手入れを怠ると、煙の量や味に影響し、電子タバコを十分に楽しむことができなくなります。
また、コイルユニットなどを劣化させる原因になるので、手入れをすることは重要になります。
壊れたと思った時の対処法
電子タバコの仕組みはシンプルですが、精密に作られています。
そのため、異常が起こることもあるので手入れはしっかりと行いましょう。
そして、「壊れたかな?」と思う状態は色々あります。
アトマイザーからジュルジュル音が出る場合
電子タバコを吸うと、アトマイザーからジュルジュルと音が出たり、アトマイザーの穴から液体が出てきたり、煙の量が少なくなったりする場合があります。
これらの状態は、アトマイザーの空気道にリキッドの結露が溜まっているかもしれません。
コイルで発生した蒸気が外に排出されず残ってしまうことと、外気の急な気温の変化が原因になっていることが考えられます。
このような場合はバッテリーからアトマイザーを外し、ドリップチップから息を強く吹いてみましょう。
また、細くしたティッシュや綿棒などで空気の通り道を手入れすると良いでしょう。
煙が急に出なくなったりボタンが点滅する場合
次に、煙が急に出なくなる状態について説明します。
この場合は、アトマイザーのコイルが緩んでいるか、コイル自体がダメになっていることが考えられます。
そのため、コイルを締めるか、コイルユニットを交換すると良いでしょう。
その他にも、電子タバコのボタンが点滅し、使用できない場合もあります。
この場合は、バッテリーの充電が切れているか、アトマイザーのコイルの緩みや接触障害が考えられます。
そのため、バッテリーを充電してコイルを締めてみましょう。
これらのことを行っても使用できない場合は、コイルユニットを交換してみましょう。
まとめ
以上が、電子タバコ(ベイプ)の構造や煙が発生する仕組みになります。
電子タバコを構成しているバッテリーやアトマイザーやドリップチップには、それぞれ大事な役割があります。
そのため、どれかに異常があると、電子タバコを十分に楽しむことができません。
電子タバコを嗜好品として楽しむためにも、電子タバコの構造を理解しておきましょう。