ロボット掃除機のよくない使い方とは?4つのNGポイント

ロボット掃除機が家にあると、自動で床の掃除をしてくれるので、とても助かります。

ただし、ロボット掃除機にはNGとなる使い方もあるので、掃除の際は注意しなければなりません。

間違った使い方をしていると、いくら便利なロボット掃除機でも、デメリットが発生してしまいます。

では、よくない使い方について、対策も併せて説明していきましょう。



ロボット掃除機おすすめランキングはこちら





部屋を片付けずに使う

ロボット掃除機で掃除をするとき、部屋を片付けないで使うのは、最も避けておきたいポイントになります。

なぜなら、部屋の中が散らかっていたり、障害物になるものがあったりすると、ロボット掃除機がうまく動けなくなってしまうからです。

スムーズな動きを妨げられたのでは、本来の力を十分に発揮することができません。

例えば、無駄にものが多い部屋の中では、ロボット掃除機が途中で引っかかってしまい、身動きがとれなくなる可能性があるのです。

ロボット掃除機は、障害物をよけて移動することができますが、その機能にも限度があります。

あまりに障害物が多い環境の中では、動きが極端に制限されてしまい、部屋の掃除をスムーズに行うことができません。

また、ものが散らかっていたために、ロボット掃除機が入れない場所ができていた場合は、そこだけが掃除されずに残ることになります。

部屋の中のものをすべて撤去するというのはやりすぎにしても、せめて汚れを取り除きたい場所だけは、しっかり片づけておくようにしましょう。

軽いものに注意

ロボット掃除機を使うために部屋の中を片付けるときは、軽いものをそのまま置かないように注意してください。

障害物を取り除くといっても、普通に生活していれば、「これは動かしたくないな」というものも出てきますが、それが軽いものだった場合、押し倒されてしまうことがよくあるのです。

それが原因で、部屋の中が余計に散らかってしまうということも考えられます。

この失敗を防ぐには、重さをプラスするのがおすすめです。

ある程度の重さがあるものなら、ロボット掃除機が当たっても動くことはありません。

したがって、床に残しておくものをカゴなどに入れてまとめるか、重しを乗せるようにしてください。

重さを増しておけば、余計なトラブルは回避できます。

10kg以上になっていれば、無駄に動くことはなく、ロボット掃除機もきちんとよけてくれるので、掃除を始める前にチェックしておきましょう。

家具を寄せて隙間をつくる

部屋を片付けるときは、ロボット掃除機で確実に掃除しておきたい場所を考えて、そのための隙間をつくることも大切です。

先述のように、ロボット掃除機が入れない場所は、どうしても汚れをとることができません。

そうした取りこぼしを減らすためにも、ロボット掃除機のサイズをよくみて、家具などを移動させておくようにしましょう。

すんなりと入り込めるようになっていれば、思い通りに掃除をすることができます。



ロボット掃除機おすすめランキングはこちら





コードを放置したまま使う

ロボット掃除機を使うときは、部屋の中の目立つ障害物を減らしたとしても、コード類はそのままにしてしまうことがあります。

しかし、ロボット掃除機がスムーズに動き回るためには、コードを放置しておくのはNGです。

なぜなら、コードがある場所というのは、段差がある状態と同じであり、ロボット掃除機が引っかかってしまうからです。

ロボット掃除機は、一応段差も乗り越えられるようになっていますが、どれくらいの段差に対応できるかは、商品によって違いがあります。

小さい段差でも引っかかってしまうようなものだと、コードでも障害物になる可能性が高いのです。

また、コードの太さもさまざまなので、あるコードは大丈夫でも、もう一方のコードでは止まってしまうこともあります。

そうしたトラブルを回避するには、コード類にもしっかり気を配るようにしてください。

ロボット掃除機の動きを妨害しそうな場所にあるものは、なるべく壁に寄せるか、台になるものの上に乗せておくのがおすすめです。

充電ステーションが隠れている

ロボット掃除機を使うときによくあるミスとしては、「充電ステーションの設置場所が悪い」というものがあります。

充電ステーションがあれば、ロボット掃除機が勝手に充電を始めてくれるので、途中で止まる心配がなく、とても便利です。

しかし、設置場所が適切でなかった場合、自動的な充電の流れを妨げてしまいます。

例えば、部屋の隅の奥まったところに、まるで隠れるように充電ステーションがあったときは、そこまでロボット掃除機が辿り着けないことがあるのです。

充電ステーションの位置がどこかわからず、いつまでもウロウロとさまよった結果、最終的にはバッテリー切れで動かなくなってしまいます。

そんなことになると、外出中にロボット掃除機を動かしていても、帰宅したらまったく終わっていないということもありえるのです。

したがって、充電ステーションの設置には十分注意してください。

目立つところに

ロボット掃除機の充電で失敗しないためには、部屋の中でも目立つところを探して設置することが大切です。

引っ込んだ場所などはなるべく避けて、ロボット掃除機が見つけやすい場所にしておきましょう。

そうすると、充電が切れそうになったときに、すぐ充電を始めることができるのです。

充電ステーションは、ちょうどよい場所があると、つい奥まった場所に置いてしまいたくなりますが、確実に充電するためには、よく考えて設置してください。

特に、外出中は要注意です。

自分が部屋にいないのでは、ロボット掃除機の動きを確認できないので、迷ったり止まったりしていても、そのまま放置されることになってしまいます。

誰もいなくても掃除ができるように、充電ステーションまで問題なく辿り着ける場所を見つけておくようにしましょう。

ゴミをためている

ロボット掃除機を使うときは、ゴミをしっかり捨てるようにしましょう。

面倒に感じてしまうと、ため込んだまま使い続けてしまうこともありますが、それはNGな使い方になります。

これは、単純に不衛生というだけでなく、ロボット掃除機の正常な動きにも影響してくるポイントです。

あまりにゴミがたまりすぎていると、引っかかったりバッテリーが切れたりしなくても、途中で動かなくなってしまうことがあります。

したがって、障害物や充電ステーションに気を配っていても止まってしまうようなら、ダストボックスを確認してみましょう。

もしゴミでパンパンになっていたときは、すみやかに捨ててください。

習慣にしよう

ロボット掃除機のダストボックスは、容量にもよりますが、意外とすぐいっぱいになってしまうものです。

それだけ多くのゴミを吸い込んでいるということであり、部屋をきれいにする能力は高いことになりますが、常に正常な動きを維持するためには、日頃からこまめにダストボックスをチェックしなければなりません。

きちんとゴミを捨てておけば、肝心なときに動かなくなる心配はないのです。

こうした対策は、面倒に感じて避けてしまうことも多いですが、慣れてしまえば、それほど大変な作業ではありません。

そのため、こまめにチェックすることを習慣にしてしまいましょう。

ダストボックスの確認を当たり前のものにしてしまえば、常にゴミの蓄積を抑えることができます。

まとめ

ロボット掃除機は便利ですが、どんな使い方をしてもよいわけではありません。

適切な使い方をしないと、どこかで止まったまま戻って来なかったり、汚れを吸い取りきれなかったりするのです。

それでは、せっかくのロボット掃除機も、あまり役に立たなくなってしまいます。

ここで紹介したNGポイントは、いずれもよくあることなので、しっかり対策をして、ロボット掃除機を使いこなしていきましょう。