ロボット掃除機にはデメリットがある?その対抗策を紹介
ロボット掃除機は自動で部屋を掃除してくれるので、家事を時短したい方たちから高い人気を集めています。
そのような便利なロボット掃除機にも、実はデメリットがいくつかあります。
そのデメリットを知らないうちにロボット掃除機を利用したら問題が起きる可能性があるのです。
そこでロボット掃除機のデメリットや、対抗策などを紹介するので、これからロボット掃除機を購入しようと考えている方は確認してみて下さい。
効率の悪い掃除
念願のロボット掃除機を購入したのに、効率の悪い掃除をして、部屋の隅々まで掃除できない事があります。
そのような事態に陥らないように、その原因と対抗策を紹介するので見ていきましょう。
効率の悪い掃除をする原因
ロボット掃除機が効率の悪い掃除をしてしまうのは、私たち人間とは違って高度な知能がないからです。
実際に下位機種のロボット掃除機は壁や家具と接触する事によって、方向転換して掃除していく機種があります。
このようなロボット掃除機を利用していたら、同じ場所を何回も掃除する事になります。
そのような掃除をしていたら、長い時間をかけて掃除する事になるので、バッテリーの残量がなくなりやすいです。
さらに非効率な掃除をしていれば、掃除をできない場所も発生するケースもあるのです。
このような機種を利用していれば、部屋の隅々まで掃除する事ができないので注意して下さい。
部屋を認識するセンサー
部屋の隅々まで掃除をさせるためには、効率の良い掃除をしてくれるロボット掃除機を購入する必要があります。
そこで注目して欲しい機能が、部屋全体を把握するセンサーを搭載しているロボット掃除機です。
実際に部屋全体を認識できるロボット掃除機は高額になりますが、販売されています。
そのような機種を購入すれば、部屋全体を認識できるので、同じ場所を何度も掃除する事はありません。
さらに掃除をしていないスペースを把握するので、部屋の隅々まで掃除する事が可能になります。
そのため、効率の良い掃除をさせたい方には、部屋全体を認識できるロボット掃除機がおすすめです。
ペットとロボット掃除機が接触
ロボット掃除機を購入しても、ペットを飼っているご家庭では、ペットとロボット掃除機が接触するケースがあります。
このような事になってしまえば、ロボット掃除機に掃除させる事ができないので注意しなければいけません。
そこでロボット掃除機とペットが接触する原因や対抗策を説明するので確認してみて下さい。
ロボット掃除機の動作
ロボット掃除機を購入して、ペットが接触するケースで多いのが『猫』です。
猫はハンターの特性があるので、動いている物を見たら狩りたくなってしまうのです。
実際に猫を飼っている方なら分かるかと思いますが、猫がネズミを口にくわえて持ってくる事があります。
これは猫が飼い主に褒めてもらいたくて獲物を運んでくるためのものです。
そのような性格をしている猫なので、ロボット掃除機が掃除をするために、ゆっくり動いていたら獲物と勘違いをするのです。
そのため猫を飼っている方は、ロボット掃除機を購入する際には注意しなければいけません。
掃除エリアを限定
猫を飼っている場合の対抗策として『掃除エリア』を限定できるロボット掃除機を購入する必要があります。
実際に上位機種のロボット掃除機になれば、付属品を利用して目に見えない壁を作り出して、ロボット掃除機に走行できないスペースを作る事ができるのです。
この機能を活用すれば、猫のいる部屋にロボット掃除機が走行しないようにできます。
ただし部屋のドアを開けていれば、ロボット掃除機は侵入しませんが、猫は部屋から出る事ができます。
そのため、掃除エリアを限定できるロボット掃除機を利用しながら、猫が掃除するエリアに入ってこれないようにする事も必要なので注意して下さい。
ゴミの量に対応できない?
ロボット掃除機は私たち人間とは違うので、ゴミの量に応じて掃除をする事が難しい機種が多くあります。
そのためゴミが多く落ちている所では、ゴミを全て取り除かないうちに、ロボット掃除機が通過するケースがあるのです。
そこで、ロボット掃除機が通過する原因や対抗策を紹介するので見ていきましょう。
ゴミを吸引しきれなくて通過
ロボット掃除機がゴミを取り除かないうちに通過してしまう事を理解するためには、ロボット掃除機の仕組みを理解しなければいけません。
多くのロボット掃除機は、ロボット掃除機本体の裏側に搭載されている車輪を稼働させて、走行して掃除していくのです。
つまり、私たち人間のように「あそこにゴミが落ちているから掃除しよう」と思う訳ではなくて、部屋の中を動き回って掃除しているだけなのです。
ゴミを認識するセンサー
私たち人間とは違うロボット掃除機でも、上位機種になれば、ゴミの量を感知できるセンサーを搭載している機種があります。
このような機種の場合はゴミが多く落ちている所で、吸引力を上げて取り除く機種もあれば、何回も往復してゴミを吸引する機種もあるのです。
このような機種であれば、ゴミの量に応じて掃除してくれるので、ゴミを取り除かないうちに通過するような事がありません。
騒音トラブルが発生
日本では騒音トラブルが発展して、事件にまでなったケースはいくつもあります。
そしてロボット掃除機は機種によって、大きな音をたてる場合があるので注意しなければいけません。
そこでロボット掃除機によって騒音トラブルになる原因や対抗策を紹介するので確認してみて下さい。
稼働音と衝突音
ロボット掃除機が原因で、騒音トラブルになってしまう理由は大きく分けて2つあります。
1つ目は深夜の時間帯に稼働音が大きいロボット掃除機を使用した場合です。
実際にロボット掃除機の稼働音はそれほど大きいものではありませんが、日本では小さな物音でも深夜の時間帯では神経質になる方がいます。
そのため、深夜の時間帯にロボット掃除機を稼働させたら、騒音トラブルに発展する可能性が高いのです。
2つ目は、ロボット掃除機が壁に接触する事によって衝突音が発生する場合です。
一戸建ての場合であれば騒音トラブルに発展する可能性は低いのですが、共同住宅に住んでいる場合では隣の部屋まで衝突音が響く可能性があります。
そのため共同住宅に住んでいる方は注意したほうが良いでしょう。
予約機能
騒音トラブルを防ぐために、ロボット掃除機を昼間に掃除させたくても、昼間の時間帯は会社へ出勤する方が多いのでロボット掃除機を稼働させるのが難しいでしょう。
しかし数多くあるロボット掃除機の中には『予約機能』を搭載している機種があるのです。
この予約機能を活用すれば、平日の昼間の時間帯に稼働時間をセットすれば、深夜に掃除させる必要がないので騒音トラブルを防ぎやすくなります。
衝突防止機能
共同住宅に住んでいる方の場合は予約機能を活用するという方法もありますが、それより有効な対抗策として『衝突防止機能』を搭載しているロボット掃除機を利用する方法がおすすめです。
実は数多くあるロボット掃除機の中には、障害物を感知するセンサーを搭載している機種があって、壁と接触しないように掃除する事ができるのです。
この機種を利用すれば、衝突音が発生しなくなるので、騒音トラブルが発生しづらくなるでしょう。
まとめ
ロボット掃除機のデメリットや対抗策を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
実際にロボット掃除機には下位機種と上位機種があって、下位機種には様々なデメリットがあるのです。
しかし上位機種になれば、いくつかデメリットを克服しているので、問題を起こしたくない方は上位機種のロボット掃除機を購入したほうが良いでしょう。