スーツケースを扱うときのマナーにはどんなものがある?注意したい4つのポイント

スーツケース

スーツケースは、適当に転がしたり、適当な置き方をしたりすると、思わぬ失敗をすることがあります。

誰かにぶつけてしまったり、やたらと場所をとったりしたことで、周囲から非難の目を向けられるような事態は、できれば避けたいものです。

そのためには、スーツケースを扱うときの基本的なマナーを覚えておくようにしましょう。



私が絶対おすすめするスーツケースランキングはこちら




寝かせすぎない

スーツケースを引いて歩くときは、倒す角度に注意しなければなりません。

あまり寝かせた状態で引いていると、位置が後ろになりすぎることで、自分の視界からはみ出てしまいます。

そうなると、後ろの方で左右に揺れていても、気づくことができません。

スーツケースの状態がまったくわからないため、後ろを歩いている誰かにぶつかりそうになったとき、避けることもできなくなってしまうのです。

これはとても危険なので、引くときの角度を軽視してはいけません。

もし小さい子供にぶつかったりしたら、怪我をさせてしまうこともあります。

体の弱いお年寄りにぶつけたときも、転倒による骨折という事態につながる可能性があるのです。

そうした事故を防ぐためには、やたらと寝かせて引くのではなく、できるだけ立てたまま引くようにしてください。

スーツケースを立てた状態で引いていれば、自然と自分の体に近くなるため、その動きをしっかり把握することができます。

人にぶつかりそうなときは、素早く察知してよけることもできるのです。

適当に引いたりせず、周囲に迷惑のかからない引き方を心がけるようにしましょう。

ハンドルを短めに

スーツケースを寝かせすぎないように引くなら、ハンドルの長さをチェックすることが大切です。

長く伸ばしていると、立てたときに自分の腕の位置が高くなります。

ちょうどよい位置にして歩くためには、寝かせて後ろへ追いやるしかなくなってしまうのです。

他の人にぶつけないように歩くためには、ハンドルが少し短くなるように調整してください。

ハンドルが短いと、立てた状態で引いていても、腕が不自然に高い位置にならないため、きちんと自分の近くに寄せることができます。

前後の幅をギュッと縮めてスマートな状態にしておけば、他の人にぶつからない安全な移動が可能になるのです。

ハンドルの調整を忘れずに行い、事故をしっかり防いでいきましょう。

パーソナルゾーンに入る位置で

スーツケースを引くときは、自分のパーソナルゾーンも意識してみましょう。

パーソナルゾーンは、両腕を広げた丸い範囲のことです。

そこからはみ出さない位置にスーツケースを配置することができれば、人に迷惑をかけるような引き方を回避することができるのです。

ハンドルが長く、スーツケースを極端に倒した状態だと、パーソナルゾーンから大きくはみ出してしまうため、どうしても周囲の人にぶつかりやすくなります。

パーソナルゾーンの外に出てしまったものは、ぶつかりそうになっていても気がつかないことが多く、反応が遅れて事故を起こしてしまう可能性が高いのです。

スーツケースを安全に扱うなら、ハンドルを短くして、自分のパーソナルゾーンにしっかり入るようにしましょう。

劣化を防ぐためにも

スーツケースをあまり寝かせすぎないことは、劣化を防ぐことにもつながるため、大切に使って長持ちさせたいなら、常に意識しておきましょう。

倒しすぎた状態で引いていると、キャスターの付け根やボディの底などが、地面にガリガリと擦れることが多くなるのです。

アスファルトの上を転がすときなどは、スーツケースをすりおろしながら歩くような状態になるため、どうしても劣化が激しくなってしまいます。

そのような失敗を避けるためにも、角度には十分注意してください。

ハンドルを調整して立つようにしておけば、地面に触れてはいけない部分を守ることができるため、使うたびに余計なダメージを負うようなことはなくなります。



私が絶対おすすめするスーツケースランキングはこちら




傾斜のある場所でハンドルを手放さない

スーツケースを引いて歩くときは、エスカレーターを利用することもあります。

そのような傾斜のある場所では、絶対にハンドルから手を放さないようにしてください。

エスカレーターに乗ったときは、「自分のそばにあるから大丈夫だろう」という油断から、つい手を放してしまうこともありますが、それはとても危険な行為です。

目を離した隙に、さっきまで立っていたはずのスーツケースが傾き、後ろへ滑り落ちてしまうことがあるのです。

これは、歩く人の振動があるときに起きやすい事故なので、エスカレーターを使うなら、確実に手で押さえておく必要があります。

エスカレーターは、基本的には立ち止まったまま利用するものですが、実際には歩いて通過する人もいます。

急いでいる人などは、空いている片側を早足に追い越したりするものですが、そのときの振動は、スーツケースのバランスを崩す原因になってしまうのです。

その点を考慮すれば、手を放したまま乗ることは避けなければなりません。

何が起こっても落ちないように、しっかり支えておくようにしましょう。

邪魔になる場所に置かない

スーツケースの扱いで注意が必要になるのは、引いて歩くときだけではありません。

電車やバスなどの公共交通機関を利用しているときも、周囲に迷惑をかけないよう、きちんとマナーを守らなければならないのです。

気をつけておきたいのは、スーツケースの置き場所です。

空いている席があったからといって、シートの上に乗せたりしてはいけません。

スーツケースやキャリーバッグといった荷物を持って乗るときは、適当に置くのではなく、網棚などの荷物専用スペースをきちんと利用すべきです。

スーツケースをシートに置いたことで、お年寄りが座るスペースを塞いだりしないように、正しい場所を選んでください。

床なら横倒しで

スーツケースを足元に置くしかないようなときは、普通に立てるより、横倒しにしておくのがおすすめです。

4輪のスーツケースを立てていると、勝手にコロコロ転がっていくことがあるので、常に気を張っていなければなりません。

しかし、横倒しにしておけばそのような事故は起きないため、安心して置いておくことができるのです。

隣に誰かが乗ったり降りたりしないような状況なら、足元に横倒しにしておくと、足を乗せることもできます。

つま先で浮かせてからスタート

スーツケースを扱うときは、電車やエレベーターなどから降りるときの注意点もあります。

慌てて降りようとすると、引っかかってうまく動かせなかったりするものですが、あまりもたついていると、後ろから来た人の足も止めてしまいます。

それほど人が多くないときならともかく、ひどく混雑しているときにそんなことをしていると、大変な迷惑になることもあるのです。

そのため、できるだけスムーズに動き始めることは、スーツケースを扱うときの重要なポイントになります。

もたもたせずにスッとスタートを切るためには、力任せに引っ張って動かそうとするのではなく、つま先で軽く蹴ってみてください。

蹴るというと少し行儀が悪いようですが、わずかに浮かせるようにすると、何かに引っかかったりせず、すんなりと動き出すことができるのです。

乱暴に蹴るのはよくありませんが、大きな音を立てないくらいの優しい力なら問題はありません。

うまくスタートして、人の流れを止めないようにしましょう。

まとめ

スーツケースは、旅行や仕事などで重宝される便利なアイテムですが、使い方を間違えると、とても迷惑なものになってしまいます。

誰かの邪魔をして怒られたり、強くぶつかったたことで大怪我をさせたりすることもあるので、扱いには十分注意しなければなりません。

ここで紹介したマナーを頭に入れ、周りの迷惑にならない正しい使い方をしていきましょう。







スーツケース