頑固なトイレの汚れを撃退したい!スチーム洗浄機はトイレ掃除にも使うことはできる?

トイレは、日々使用するものです。
一人暮らしならばまだしも、家族がいたり誰かと住んでいたりすると、その利用頻度も多くなる。
利用頻度が多くなれば、そこが汚れやすくなるのも当然。
でも、トイレが汚れていると嫌ですよね。
だから綺麗にしたいと思うけれど、意外と頑固でなかなか綺麗にならない。
トイレを綺麗にするために、スチーム洗浄機を使うのはありなのでしょうか?
トイレの汚れにスチーム洗浄機は効果的
まず結論から見ていくと、トイレの汚れにスチーム洗浄機を使うのはありだということになります。
トイレの汚れにはいろいろな種類のものがあります。
たとえば黄ばみだったり、あるいはカビだったりすることもありますし、またトイレの跡が残ってしまうということもあります。
ただそれらのいずれも、しっかりとスチームをあてて、浮かせてあげれば取れやすくなる汚れになります。
そして便器自体は、別に高温の熱で溶けてしまうようなものでもない。
なので全く問題なくスチーム洗浄機を使用していくことはできるのです。
むしろ落ちづらい頑固なトイレの汚れを落としていくことが出来る分、トイレに使用するのがおすすめです。
キャニスタータイプは使いづらいので注意
ただ、確かにトイレにスチーム洗浄機を使うのはおすすめできますが、中にはトイレで使用するのに合わないものもある。
それが、キャニスタータイプのスチーム洗浄機です。
キャニスタータイプのスチーム洗浄器は、より長い時間稼働できるというメリットがありますが、掃除機のように割と大きめのものになります。
だからそれがじゃまでうまくトイレ内の掃除が出来ないことがあります。
キャニスタータイプは、トイレだけではなくお風呂などでも使いづらいことがあるので、用途を割り切って、リビング用などにして使用するのがおすすめです。
トイレやお風呂場などの細かいところは、ハンディタイプのスチーム洗浄機を使うほうがおすすめになります。
ただハンディタイプだと今度はリビングなどに使用することが不得手になるので、理想はスチーム洗浄機を2種類持つこと。
そうすれば、どちらも適材適所でより効率的に綺麗にしていくことが可能になります。
届きづらいところも掃除できる
トイレにスチーム洗浄機を使用することには、ただ頑固な汚れを落としづらいということ以外にもメリットがあります。
それが、届きづらいところも掃除できるという点。
便器には、ふちがありますよね。
そこは、普通に掃除をするのではどうしても届きづらい部分になります。
でもそういう目に見えないところ、そしてブラシなどが届きづらいところこそ、すごく汚れていたりするんです。
それはそうですよね。
届かないイコール洗えていないわけですから、汚いのは当然。
でも、そこを綺麗にしておかないと、そこを通って出てくる水もすごく汚くなってしまう。
それが飛び散ったりしたら、当然手やトイレのその他の部分も汚れてしまうことになる。
それを避けるためにもそこは綺麗にしないといけないのです。
スチーム洗浄器であれば、そういうところにもきちんとスチームを届かせていけます。
結果、そのあたりを綺麗にすることが出来るんです。
特に苦労なく掃除機できるのもポイント
そういう届きづらいところも工夫をすればどうにかして掃除できるということもあります。
でもそれには工夫が必要ですし、いろいろと面倒だったりもしますよね。
スチーム洗浄機であれば、そうした手間や苦労はありません。
それが意外と重要なのです。
掃除は、工夫すれば別に器具がなくてもできますが、それを楽にすることが出来ればがぜんストレスが減る。
そのためにたくさんの掃除道具が発売されているんです。
スチーム洗浄機は、まさにそういうアイテムになります。
トイレに使用するのは除菌の意味もある
トイレにスチーム洗浄機を使用するのは、ただ単に見た目を綺麗にすることが出来るという意外にもメリットがあるんです。
それが、除菌が出来るという点。
スチーム洗浄機は、スチームによって除菌をすることもできるアイテムになります。
菌は高温に弱いことも多いですから。
それは、別にトイレにいる菌に限った話ではありません。
でも、菌の数はやはりトイレが圧倒的になりますよね。
その用途から考えてもそれは仕方ありません。
その菌を除菌できるわけですから、すごく効果的なのです。
除菌することはすごく大切
そうしてトイレを除菌するというのは、すごく大切なことです。
たとえばトイレから出た後には手を洗う方が多いですよね。
あれは、今でこそ惰性でしているという方がほとんどでしょうが、もともとの意味はトイレで手についた菌を落とすことにありました。
でも、いちいちトイレから出た後に、ハンドソープなどで手を洗っている人は多くはないはずです。
適当に水で濡らして終わりなのではないでしょうか?
それだと当然そこまで意味はありません。
もちろん何もしないよりはましであることが多いですが、でもそこまでしっかりと菌を落とすことはできないんです。
菌を落とせないでいたら、そのあとに料理をするときなどに、その菌が体内に入ってきてしまうことになる。
それは、免疫力が普通な時ならば問題はないかもしれませんが、疲れているときや自律神経が乱れている時等、免疫力がおかしくなっているときにはすごく体に大きな影響を与えてしまうこともあります。
ただそれだけで風邪をひいてしまったりすることもあるんです。
とはいえ毎回毎回トイレに行くたびにハンドソープで手を洗うというのも大変。
特に家では。
外ではそうすることもあるかもしれませんが、家ではそれは面倒なものです。
なので、それよりもトイレを除菌してしまった方が効率的なのです。
もつところや水を出すところに注意
では、いざトイレをスチーム洗浄機で綺麗にするという場合、どんなことに気をつければいいでしょうか?
特に気を付けたいのはどこを掃除するのかという点。
スチーム洗浄機でトイレを綺麗に掃除しようという際、便器の内部だけ綺麗にすればいいだろうと思ってしまう方が多いです。
でもむしろ、問題となるのは便器以外の部分です。
もちろん便器も綺麗にするに越したことはありません。
水が跳ねたりして、そこから菌が飛び散ることもありますから。
見た目的にも、綺麗にしていた方が気持ちが良いものですし。
でも、そこより問題となるところがあるんです。
それが、たとえば立ち上がる際に持つところや、あるいは水を出す際に回すところ。
その部分にこそ隠れた菌がたくさんいる可能性は高いです。
手を洗わない間に触る部分だから
もつところや水を出すところというのは、手を洗う前にまず触れますよね。
その際に、たくさんの菌がついていることがあるんです。
また、便器の内部であれば、時折トイレ掃除で洗うこともあったかもしれません。
しっかりと落とすのは難しかったかもしれませんが、それでも多少なりとも掃除することはあったでしょう。
しかし、その際にも水を出すところや持つところというのは無視されがちです。
見た目的にもそこまで汚れるということがない分、そこが汚れているということに気が付いていない人が多いんです。
だからこそ、そこをスチーム洗浄機で綺麗にしていく。
しっかりと除菌をして、これまでにこびりついてしまった菌を滅していってください。
まとめ
スチーム洗浄機は、トイレにも使用することが出来るというすごく便利なものになります。
しかもただ使用できるというだけではなく、メリットも多い。
なので、もしスチーム洗浄機を買うか買わないか迷っている方には、購入することをおすすめします。
もしすでに持っている場合は、どんどんトイレに掃除にも積極的に活用していってください。