高圧洗浄機を使ったお墓掃除はとっても簡単。でも注意点もあります

高圧洗浄機には様々な使い方がありますが、その1つがお墓掃除です。

お墓は放置しておくとすぐに汚れてしまいます。

しかし、その汚れは手でこすって落とすのはなかなか大変な作業で時間もかかります。

そんなときに活躍をしてくれるのが高圧洗浄機です。

しかし、高圧洗浄機ならばなんでもいいというわけではないので注意しましょう。



私が絶対おすすめする家庭用高圧洗浄機ランキングはこちら




お墓の掃除は大変

お墓は放置しておくとすぐに汚くなってしまいます。

カビや苔がついてしまったり、シミや水垢がめだったりしてしまいます。

しかし、お墓の掃除はなかなか大変で、家の掃除のようにこまめにやっている人は少ないはずです。

とはいえ、お盆やお彼岸や法事などの前にはお墓を綺麗にしておきたいものです。

寒い思い、暑い思いをしながら力をこめてゴシゴシと擦るのはとても重労働です。

お墓のお掃除のやり方はいろいろありますが、汚れが酷い場合、簡単にすましたい場合などは高圧洗浄機を使うのがおすすめです。



私が絶対おすすめする家庭用高圧洗浄機ランキングはこちら




こまめな掃除が汚れを落としやすくする

お墓の掃除をするうえで1番のコツはなんでしょうか?

それはこまめに掃除をすることです。

汚れが体積してから掃除をするのはとても大変です。

汚れが目立ってから掃除をするのではなく、汚れが目立つ前に掃除をするのが正解です。

お墓の汚れはあまり放置しないようにしましょう。

放置すればするほど、掃除を行うハードルが高くなってしまいます。

お墓が汚れる理由と汚れの種類

お墓はなぜ汚れてしまうのでしょうか?

そして、どんな種類の汚れがあるのでしょうか?

墓石の黒ずみ

設置した当初はピカピカの墓石でも年月を経るごとに黒ずんできます。

原因は雨や泥などの汚れです。

普通の水にぬらした雑巾やスポンジでこすっても比較的簡単に取れる種類の汚れです。

墓石の苔

あまざらしで直射日光があまりあたらない部分は苔が生えやすくなります。

とくに、お墓の文字の部分は苔が発生しやすいです。

この苔は手動で取り除くのはなかなか大変です。

玉砂利の汚れ

お墓のスペースに敷き詰められている玉砂利も放置していけばだんだんと黒ずみや苔が目立ってきます。

ブラシで洗うこともできますがなかなか大変です。

汚れが酷い場合には玉砂利そのものを入れ替える場合もあります。

高圧洗浄機ならば楽々掃除

人力のみで徹底的にお墓をきれいにしようとしたら3時間から4時間くらいかかると言われています。

暑い夏は熱中症のリスクもありますし、虫にも刺されるでしょう。

冬は水を使うので辛い作業になります。

しかし、高圧洗浄機を使えばお墓の掃除を短時間で終えることが出来ます。

高圧洗浄機を使う場合は電源の確認を

お墓の掃除に高圧洗浄機はとても有効ですが、注意点もあります。

その1つが電源の確保です。

高圧洗浄機は動力源がなければ使うことが出来ません。

ガソリン式の高圧洗浄機ならばどこでも使えるので問題はありません。

ガソリンの残量にだけ注意をしましょう。

一方電気で動く場合の高圧洗浄機はそうもいきません。

コードとホースを伸ばして届く範囲に電源があればいいですが、そうでない場合はどうすればいいでしょうか?

発電機を使う

もしも持っているのならば発電機を持ち込みましょう。

発電機は大抵ガソリンで動きます。

バッテリー式の高圧洗浄機を使う

もう1つの方法としてバッテリー式の高圧洗浄機を使うことです。

あまり数は多くありませんが、高圧洗浄機の中にはバッテリー式のものもあります。

バッテリー式の高圧洗浄機ならば電源からどんなに離れていても問題ありません。

延長コードを駆使する

延長コードを駆使すれば電源を確保できるのならば延長コードを使ってみましょう。

ただし、延長コードを広げたり収納したりする手間が増えます。

水を確保する

高圧洗浄機は水を使って掃除をします。

普通のお墓の場合、どこかしらに水源があります。

しかし、水道からとても遠い、水源を確保できないという場合もあります。

そのようなときにはポリタンクを持って行って水を汲み置きしておきましょう。

少し労力が必要です。

台車などがあれば利用するとよいでしょう。

小回りが利く高圧洗浄機がおすすめ

墓石の形は入り組んでいて細い隙間などもあります。

高圧洗浄機にはいろいろなタイプがありますが、お墓の掃除に使うのならばなるべく軽くて小さいものの方が扱いやすいです。

いくらパワーのある高圧洗浄機でも重かったり大きかったりすると持て余してしまって掃除がしにくいことがあります。

騒音にも注意

民家から離れたとろにあるお墓ならば高圧洗浄機が大きな音を出してもそれほど問題はありません。

しかし、住宅地にお墓がある場合は高圧洗浄機の音が騒音になってしまい、周囲の人に迷惑をかけてしまう場合があります。

特に早朝の時間や窓を開けている季節などは迷惑になりやすいです。

高圧洗浄機の中にも静音タイプのものあるので、音が気になってしまう人はそのような高圧洗浄機を選ぶのがおすすめです。

高圧洗浄機はレンタルという選択肢も

どこにお墓があるかにもよりますが、お墓を掃除するのに使う高圧洗浄機は何でもよいというわけではありません。

とくに、電源と水源の確保が大問題です。

お墓のためだけに高圧洗浄機を買うのは躊躇われるという人や既に高圧洗浄機を持ってはいるけれどお墓の掃除に使うのにはやや使いづらいという人はどうしたらいいでしょうか?

おすすめの方法はレンタルです。

高圧洗浄機は1日単位でレンタルをすることが出来ます。

普通に高圧洗浄機を購入する場合の3分の1くらいの値段で住む場合が多いです。

もちろん、お墓のお掃除をする人は高圧洗浄機を購入した方がお得ですが、たまに掃除するだけの人はレンタルの方が面倒事じゃ少ないです。

バッテリー式で小型のお墓掃除にぴったりの高圧洗浄機を選ぶことができます。

保管場所やメンテナンスなどに悩む必要もありません。

レンタル期間中にお墓の掃除だけでなく、自分の車や台所、ベランダ、外壁などもついでに掃除をすることができます。

掃除をする場合は水跳ねに注意

高圧洗浄機でお墓を掃除する場合はかなり水が跳ねることを覚悟しておきましょう。

はね買ってくる水はお墓の汚れが溶けだしたとても汚い水です。

マスクや眼鏡、長そで長ズボン、タオル、帽子などで完全に防備をしましょう。

汚れてもいい服装で臨むことが大前提です。

法事の前にちょっと掃除をしようなどと思って喪服などで挑んでは絶対にいけません。

汚れてしまって後悔することになるでしょう。

お供え物は持って帰りましょう

お墓を掃除した後はお参りをしますが、お供え物は必ず持って帰るようにしましょう。

缶ジュースやお菓子などを備えたままにしてはいけません。

缶ジュースを置きっぱなしにすると缶のサビがそのままお墓の汚れになってしまいます。

お供え物の油分や塩分、糖分なども墓石の汚れの元です。

せっかく綺麗にしたお墓を汚れやすい環境にしないようにしてください。

また、お供え物の放置は野生動物が食い荒らすことにもなってしまいます。

まとめ

お墓掃除はとても大変な仕事ですが、高圧洗浄機を使えば楽に行うことが出来ます。

しかし、高圧洗浄機をお墓の掃除に使う場合には注意点もあります。

まず、絶対に確保しておきたいのが電源と水源です。

これがなければ高圧洗浄機はただのお荷物になってしまいます。

お墓掃除のためだけに高圧洗浄機を買うのにためらいがある人はレンタルもおすすめです。