おすすめの高圧洗浄機3選と使う上でのポイントを紹介

年末が近づいてくると、多くの人が頭をよぎるのではないでしょうか?
それは大掃除です。
年末になると洗車場やガソリンスタンドなどかなり混み合います。
そんな時は高圧洗浄機がおすすめなんです。
これひとつで洗車はもちろん家の外壁やシャッターなども掃除することができます。
年末に洗車場に並ぶ必要も一切ありませんのでおすすめです。
高圧洗浄機の使える場所
洗車
高圧洗浄機を購入したら、一度使ったらもう使わないんじゃないか?
と思ったことありませんか?
高圧洗浄機は掃除機のように手軽に使えるので普段使いできます。
もちろん、年末の大掃除には欠かせませんがそれ以外でも使い道がたくさんあります。
1番多いのがこの洗車です。
今までガソリンスタンドの洗車機や洗車場を利用していた人も自宅でいつでも洗車することができます。
また、今まで自宅でホースで洗車していた人も、高圧洗浄機に変えることで少ない水なのに高圧なのでホースよりもきれいに洗車することができます。
外壁
外壁などは毎週掃除する必要はありませんが、年に数回しておくと良いと思います。
白いと感じるコンクリートとも高圧洗浄機を使えばもっと白くなるので、こんなに汚れていたのかと驚きますよ。
ベランダ
ベランダも知らない間に汚れていたり苔が発生していたりします。
その他にもウッドデッキや網戸などにも使用できます。
戸建てのお宅なら2回の手の届かない窓や、開閉ができない窓の掃除も外からできます。
安く高圧洗浄機を購入するには
家電量販店
高圧洗浄機は、種類にもよりますが平気しても2万円から3万円程度のものが多いです。
安いと思った人も高いと思った人もいると思いますが、掃除機なら数千円から販売していると思えば掃除機ほど使用頻度は多くないので少し高いと思う人が多いかもしれません。
少しでも安く購入したいのは誰もがそう思うと思います。
まず家電量販店で購入するときは、店舗を何店舗か比較して1番安いお店で購入したりポイントカードを利用してポイントを使ったり店員さんに値段交渉するのも良いかと思います。
インターネット
私の知る限り、インターネットが1番安く購入できます。
インターネットなら店舗を回る手間もなければ家に届けてくれるので1番おすすめです。
ただし、実際に見たり触ったりというのではできないのがネックです。
ホームセンターなどは、週末は実演していることも多いので、一度下見した上でインターネット購入するのが1番失敗しないかと思います。
おすすめの高圧洗浄機
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは、さまざまな商品を展開しているので一度は聞いたことある人がさまざまだと思います。
アイリスオーヤマの高圧洗浄機は、見た目から他のメーカーとかは少し違います。
本体の上に大きなバケツを乗せたような見た目ですがこれこそが魅力なんです。
マンションであれば、ベランダに水場はなかなかありませんよね?
戸建てのお宅でも庭にあっても外壁までは延長ホースを使っても届かない場合もあると思います。
そんな時便利なのがこのアイリスオーヤマの高圧洗浄機です。
これは、蛇口から水を取りながら使う方法とバケツに汲んだ水から取りながら使う方法と2つの方法ができます。
これならマンションはもちろん戸建てのお宅でも使えるので便利ですし引っ越しなどした場合でも使えるのが嬉しいですね。
またこのバケツに収納できるので散らかることもありません。
ケルヒャー
高圧洗浄機といえば、1番最初に思いつくのがこのケルヒャーではないでしょうか?
ジャパネットたかたなどの通販番組でもよく取り上げられるので見たことある人も多いと思いますがホームセンターなどの高圧洗浄機コーナーに必ずケルヒャーは置いてあります。
見た目も黄色なので一度は見たことありませんか?
ケルヒャーの良いところは、強い水圧で洗剤を使わずに汚れを落とすことができるだけでなく見た目は掃除機のようにコンパクトなので手軽に使えるというところがポイントです。
また付属品やオプションが充実しているので、使う場所によってブラシを変えたりホースが届かない時には延長ホースを使用したりと幅が広がるのも特徴です。
またケルヒャーにはベランダクリーナーやスチームクリーナーなど使う用途に合わせて種類があるのも特徴です。
私はケルヒャーの高圧洗浄機を駐車場の白いコンクリートに使用したことがあります。
音は正直気になることはありませんでした。
人と話しながら使用しましたが声が聞こえないということもありませんでしたし、個人的に決して汚いとは思っていないコンクリートから黒い汚れが出た時には驚いてしまいました。
ケルヒャーは持った時に掃除機くらいの大きさなので小さいので女性でも問題なく使えます。
RYOBI
RYOBIといえばホームセンターなどでは必ず置いてあります。
RYOBIの高圧洗浄機の特徴は水の出し方を変えることができることです。
頑固な汚れには強力な高圧、流す程度なら弱めにしたりと使用する場所ごとに変えることができます。
高圧洗浄機を使ううえでのポイント
洗剤は使わなくてもいい
高圧洗浄機を使う時は、洗剤は基本いりません。
デッキブラシなどで掃除する時は洗剤を使っていた方も多いと思いますが、高圧洗浄機なら水圧だけで汚れが落ちるので洗剤は使わなくても大丈夫です。
そのため、環境にも優しいんです。
使用時の服装
高圧洗浄機を使う際は、動きやすい格好そして長靴がおすすめです。
意外と使っているうちに濡れてしまいます。
特に近くで使った場合は水圧の跳ね返りもあるので濡れてもよい格好がおすすめです。
使用時間や通行人
高圧洗浄機の弱点は音です。
掃除機と比べても音が大きいです。
最近では、静音設計のものもありますが、だからといって全くないというわけではありません。
そのため早朝や夕方からの使用ではなく日中に使うことで隣近所に迷惑がかからないようにします。
親交があるなや一言伝えておくのも良いと思います。
またつい掃除に集中してしまい通行人に水をかけたりしないように配慮しながら使ってください。
高圧洗浄機をお風呂で使いたい時
試しながら使う
高圧洗浄機は室外だけでなく室内にも使えます。
例えば、お風呂場のタイルなどにも使用できますが水圧が強すぎると壊れたり剥がれたりする恐れがあります。
まずは、隅の方で問題がないか試しながら使うといいです。
スチームクリーナー
私の経験上、高圧洗浄機は外に向いています。
正直お風呂で使うと音もうるさく感じます。
ただお風呂の頑固な汚れを落としたい時ありますよね?
そんな時はスチームクリーナーがおすすめです。
高圧ではなく高温スチームで汚れを取ってくれます。
これは専用のパッドが付いていることが多いので水が飛び散ることもありません。
これならタイルの溝のカビはもちろん鏡や台所にも使えますし、ソファやぬいぐるみにも使えます。
もちろん洗剤いらずで赤ちゃんにも優しいのでおすすめです。
まとめ
高圧洗浄機1台で何役にもなるので使うのがどんどん楽しみになりますね。
洗車場だと、水の出る時間や泡の出る時間が、決まっていますが高圧洗浄機なら好きな時に好きなだけ時間をかけて掃除ができるので本当に楽になります。
また水道代も高いと思いがちですが、約3/1カットできます。
これならなんの問題もなく使えますし経済的にも衛生的にもおすすめです。