ウォークマンのシャッフル再生にはどんなメリットがある? 6つの注目ポイント

ウォークマンには、他の多くの音楽プレーヤーと同じように、シャッフル再生の機能が備わっています。
設定でシャッフルをONにしておくと、ランダムに曲が再生されるようになるのです。
普通にアルバムを通して聴くときは必要のない機能ですが、これにはさまざまなメリットもあります。
では、シャッフル再生のメリットがどのようなものか、詳しく説明していきましょう。
先が読めない楽しさを味わえる
シャッフルをONにして曲をランダムに再生すると、次に何が流れるかわからなくなります。
これは、ちょっとしたスリルやワクワク感につながるポイントです。
一度聞いたアルバムを順番通りに再生すると、次の曲がわかっているため、そうした楽しみ方はできません。
アルバム全体の大きな流れを味わうことができたり、決まった曲が流れる安心感を得られたりはしますが、それだけでは物足りないこともあります。
そんなときは、シャッフルを試してみてください。
意外な曲が次々に流れてくると、驚きや喜びを感じることができます。
曲順の意外性
シャッフルで再生すると、自分では考えもしなかった意外な曲順を楽しむことができます。
なにしろランダムなので、順番がどうなるか予想することはできません。
激しい曲とゆったりした曲が面白いように交互に出てきたり、泣けるバラードが偶然続いたりすることがあります。
また、まったく違うジャンルであるにもかかわらず、意外な共通点のある曲が隣り合わせになることもあります。
他にもさまざまな可能性があるので、まったく先が読めません。
そうなると、「こんな曲順もありだな」といった意外な発見をすることも多くなるのです。
少し変わった楽しみ方をしたいときは、ぜひ試してみてください。
急に好きな順番になることも
シャッフルで聴いていると、意外な曲順だけでなく、自分が王道と感じているベストな曲順がいきなり出てくることもあります。
そのときの驚きや喜びは、シャッフルでしか味わえない感覚です。
今までメチャクチャな順番だったところに、急に自分好みの流れが挿入されると、思わず声を上げてしまうほどテンションが上がったりするものです。
好きなようにプレイリストを作るのも楽しい作業ではありますが、驚きが欲しいようなときは、シャッフルをうまく使っていきましょう。
意外なツボに気づける
ウォークマンのシャッフル再生は、自分でも気がついていないツボを押してくれることがあります。
普通なら、「こんな気分の日はあの曲がしみる」「この曲を聴くと一気に盛り上がれる」といったツボをある程度把握しているものです。
しかし、そうしたツボの中には、意外と自覚していないものがあったりします。
それを掘り起こすには、シャッフル機能を利用してみましょう。
曲をシャッフルで聴いていると、「この曲でもこんなに感動できるのか」といった新たな発見をすることがあります。
いまいち気分に合わない気がして避けがちだった曲も、ランダムで流れたものを聴いてみると、意外にマッチしたりするものです。
そのため、何か刺激が欲しいときは、シャッフル機能をどんどん使ってみましょう。
新しい扉を開けることができれば、音楽鑑賞がもっと楽しくなります。
新鮮な気持ちで聴ける
シャッフル再生は、アルバムの曲をバラバラにする聴き方なので、人によっては受け入れられない方法でもあります。
アルバム単位の音楽鑑賞にこだわりがある場合は、積極的に使う気にはなれないものです。
しかし、アルバムの曲順をあえて崩すことで見えてくるものもあります。
それが、1曲単位のよさです。
シャッフルにすると、大きな流れがなくなる代わりに、1曲1曲の魅力がより際立つようになります。
すると、それまでとは違った面を見せてくれることがあり、また新鮮な気持ちで味わえるようになるのです。
隣り合った曲との組み合わせ
シャッフル再生は、前後に意外な曲が流れることも多くなります。
その点も、再発見につながるポイントです。
普段とまったく違う組み合わせで再生すると、違った面が見えやすくなります。
アルバムの曲順だと印象が薄かった曲も、組み合わせを変えることで、「実はいい曲だったんだな」と気がついたりするのです。
そうすると、好きな曲が増え、より充実した音楽鑑賞ができるようになります。
アルバムをもっと楽しむ
好きなアルバムであっても、何回か聴いているうちに、少し飽きてしまうことはあるものです。
そんなときは、思い切ってシャッフルしてみましょう。
同じアーティストの曲でも、順番を入れ替えてみると、新鮮な楽しみ方ができるようになります。
そうすれば、お気に入りのアルバムをもっと好きになれるのです。
聴きすぎて飽きてしまったときは、このような工夫も試してみてください。
聴いていなかった曲を楽しめる
ウォークマンの曲をすべてシャッフルにすると、特別に好きな曲だけでなく、いろいろな曲が流れてくることになります。
これは、「持っているだけでほとんど聴いていない」という埋もれた曲に出会えるチャンスです。
音楽を聴くときは、好きな曲ばかり優先してしまうこともありますが、聴いたことのない曲の中にも、意外によいものが隠れていたりするものです。
そうした曲を見つけ出すためにも、シャッフルはおすすめの方法です。
自分で選んで聞くことはなくても、ランダムに再生すれば、強制的に聴く機会をつくることができます。
この方法だと、食わず嫌いしていた曲を好きになることもあるのです。
シャッフルをうまく使い、音楽を幅広く楽しんでいきましょう。
長い作業用BGMになる
作業用にBGMを流すときは、アルバムをそのまま再生すると、途中で区切りができることになります。
リピートの設定にしていても、最後の曲が流れると、いったん終わったような気持ちになるものです。
そうなると、作業の方も自然に中断することがあります。
しかし、全曲シャッフルで再生していると、そうした区切りのようなものはなくなります。
さまざまな曲が延々と流れてくるため、ノンストップで続けることができるのです。
適度な休憩も必要ではありますが、区切りのタイミングが多くて気になるようなときは、シャッフルで取り払ってしまいましょう。
選曲で悩まずに済む
シャッフル再生は、選曲を完全にウォークマンに任せる聴き方です。
そのため、悩む時間をカットすることができます。
自分で選ぶ方法だと、「あれもこれも聴きたい」「どれもちょっと違うかな」といった迷いが生まれるものです。
そうなると、なかなか決めることができません。
プレイリストを作るときも、選曲は重要なポイントになるので、かなり悩むことがあります。
曲順にもとことんこだわって作る場合には、何時間もかけてやっと完成するようなこともあるのです。
そうした選曲の時間も楽しいものであり、納得のいくものを作りたいときは、たっぷり時間をかけたくなります。
しかし、あまり長いと疲れてしまうことも確かです。
そんなときは、全部シャッフルにしてしまいましょう。
シャッフルなら、選ぶ時間を省略して、どんどん音楽を聴くことができます。
まとめ
ウォークマンは、工夫次第でいろいろな楽しみ方ができる音楽プレーヤーです。
普段の音楽鑑賞に少し退屈しているようなときは、別の聴き方も試してみてください。
シャッフル機能には、魅力的なメリットが多くあります。
うまく使えば、新たな発見につながることもあるのです。
便利な機能を活用して、音楽鑑賞をより楽しいものにしていきましょう。