正しく使って綺麗に洗おう!食器洗い機の基本的な使い方

食器洗い機を使っているのに、「思ったよりも綺麗にならない」という方や、「汚れが落ちない時がある」という方はいませんか?

そのように綺麗に食器が洗えないのは、使い方が悪いのが原因として考えられます。

食器洗い機を使っているのに汚れが落ちないと意味がないですよね。

そこでここでは、食器洗い機の基本的な使い方を紹介していきます。






使い方1.食べ残しなどは捨てる

食器洗い機にかける前は、食器にある食べ残しは必ず捨てるようにしましょう。

ふりかけやゴマなどの細かいものが付いている場合は、水で軽く洗い流します。

それらが食器類についたまま食器洗い機にかけると、再び付いてしまう原因になるため、面倒くさがらずにサッと洗い流しましょう。

そして、当たり前のことですが、魚の骨や爪楊枝などがある場合も取り除くことが大切です。

それらが残っていると故障の原因になるため注意しましょう。






使い方2.落ちにくい汚れがある場合は予洗いする

手洗いでもなかなか落ちない汚れってありますよね。

グラタン皿に付いた焦げ付きや、調理器具にこびりついた汚れなどです。

手洗いで落ちにくい汚れは、食器洗い機でも落ちにくい汚れになります。

そのため、落ちにくい汚れが付いている食器類や調理器具などを、そのまま食器洗い機に入れて洗浄すると、汚れが落ちていないことが多々あります。

食器洗い機で綺麗に洗いたい場合は、事前に水につけておいたり、手洗いしたりなど、汚れが落ちやすい状態にすることが大切です。

「それじゃ~、食器洗い機を使う意味がないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、落ちにくい汚れを事前に軽く手洗いするだけなので、手洗いだけするよりもかなり手間が省けます。

また、高温のお湯によって殺菌し、綺麗にすることができるため、食器洗い機で洗う意味はあります。

使い方3.食器の入れ方について

予洗いが終わったら、洗いたいものを食器洗い機に入れますが、適当に入れると綺麗に汚れが落ちない場合があります。

綺麗に洗うには、噴射するお湯に当たるようにして置くことが大切です。

食器類は内向きに置き、斜め下に向くような感じで置くと良いでしょう。

そして、グラスなどは下向きにすると良いです。

完全に上に向いていると、汚れが落ちにくくなるだけでなく、水が溜まってしまうので注意しましょう。

そして、お皿などは重ならないように、ちょっとスペースを開けて置くことが大切です。

使い方4.洗剤は食器洗い機専用のものを使用すること

食器洗い機に使用する洗剤は、何でも良いという訳ではありません。

手洗いで使用する一般的な洗剤と、食器洗い機専用の洗剤は成分や質が異なります。

手洗いで使用する一般的な洗剤を食器洗い機に入れると、泡がモコモコと大量に発生し、食器類を洗うことができなくなります。

また、故障の原因にもなるため、食器洗い機に使用する洗剤は専用の物を使うようにしましょう。

そして、一般的な台所用洗剤で食器類を予洗いした場合は、ちゃんとすすいでから食器洗い機にセットするようにしましょう。

洗剤は目安量を確認し計量して入れましょう

食器洗い機専用の洗剤は、食器などを洗う前に、決められたところに入れましょう。

洗剤を使う量の目安を確認し、1回で使う分を計量して入れましょう。

専用の洗剤を使用することにより、汚れを分解し、綺麗に汚れを落とします。

しかし、落ちにくい汚れがある場合は、綺麗に落ちないことが多々あるため、予洗いすることが大切です。

使い方5.最適な運転コースを選ぶこと

食器洗い機を使用する際は、運転コースを選んで使用します。

食器洗い機には様々な種類があり、種類によって運転コースの種類なども違ってくるため、取扱説明書を良く読んで使うことが大切です。

一般的には、標準コースや強力パワフルコース、スピーディーコースなどがあり、状況によって使い分けると良いでしょう。

運転コースを使い分けることによって、効率的に食器や料理器具などを洗浄することができます。

使い方6.使用後は残さいフィルターを掃除すること

食器洗い機を長く清潔に使用するには、使用した後に残さいフィルターを綺麗に掃除することが大切です。

使用した後に残さいフィルターの掃除をしないで、そのままにしておくと、残った食べ物のカスなどで雑菌が繁殖してしまいます。

また、残さいフィルターが汚れることにより、食器洗い機の洗浄力が低下してしまう場合もあります。

そして、食器などを綺麗にする機械自体が不衛生なのは良くないため、使用したら必ず残さいフィルターの掃除は行いましょう。

残さいフィルターに付いている汚れが落ちにくい場合は、ブラシでこすって洗いましょう。

そして、残さいフィルターの手入れが終了したら、元の位置に戻すのを忘れないようにしてください。

時々行う手入れについて

食器洗い機を清潔な状態で使用するには、時々手入れを行うことも必要です。

その手入れとは、食器を入れないで専用の洗剤だけ入れ、標準コースで運転することです。

その手入れを時々行うことで、食器洗い機の清潔を維持することができます。

「なんかニオイが気になるな~」「汚れがちょっと気になる」という時は、食器を入れずに洗剤だけ入れてカラ洗いをしましょう。

特に汚れが酷い時は、庫内クリーナーを購入して使用することをおすすめします。

月に1回はノズルの手入れや拭き掃除をしましょう

清潔や洗浄力を維持するには、月に1回くらいノズルの手入れや拭き掃除をすることが大切です。

ノズルの手入れはそれほど難しいことではなく、取扱説明書をよく読み、しっかりと絞った布で拭くと良いです。

そして、しっかりと絞った布でドアやタンクのふち、庫内なども拭きましょう。

そのようにすることで、食器洗い機の清潔や洗浄力を維持することができます。

ここで一つ注意することがあり、それはバケツなどを使って庫内に水やお湯を入れないことです。

バケツなどの使い、庫内に水やお湯を入れると、水漏れや異常報知など故障の原因になります。

食器洗い機が苦手としているものとは

食器洗い機には、苦手としている物があります。

食器洗い機を安全に使用するには、その苦手の物を知っておく必要があります。

それでは、食器洗い機が苦手にしている物とは、どのような物なのでしょうか?

高温に弱い容器や食器

高温に弱い容器や食器を食洗器で洗うと、くもりや変色、破損などをしてしまう可能性があります。

そのため、カットグラスやクリスタルガラスなどの高級なガラス食器・アルミ製の食器・高級漆器・金メッキ製や銀メッキ製、銀製の食器・耐熱が80℃未満のプラスチック製の容器や食器は、食器洗い機で洗わないようにしましょう。

子供用の食器や小さすぎるもの

プラスチック製のとても軽い子供用スプーンやフォークなどを食洗器に入れると、それらが下に落ちてヒーターに触れてしまう場合があり、煙が発生したり故障したりする原因になります。

また、杯のようなとても小さく軽い器などは、水圧によってカゴから飛び出てしまう可能性があります。

そのため、口の径が非常に狭い物を洗うのは難しいことになります。

まとめ

食器や調理器具など食器洗い機で綺麗に洗うには、正しく使うことが大切です。

間違った使い方をしていると、「綺麗になってない」ということが起きやすくなります。

食洗器専用洗剤の成分によっては、銅製やアルミ製のものは変色する恐れがあり、鉄製のものは錆びる恐れがあります。

そして、クリスタルグラスなどは白くくもってしまうため、食洗器で洗わないようにしましょう。