dapをランニングで使うときに気をつけることは?注意点4選

dapはコンパクトな音楽プレーヤーなので、持ち歩いて使うにはぴったりなアイテムです。
そのため、ランニングでもよく使われています。
ただし、注意点はしっかりチェックしておくべきです。
注意点を無視して適当に使っていると、失敗してしまうことがあります。
では、どんなことに気をつければよいのか、詳しく説明していきましょう。
防水性の低いものは使わない
dapをランニングで使うときは、防水性の高さが重要になってきます。
防水性の低いものを選んでしまうと、安心して使うことができません。
濡れてしまったとき、故障する可能性が高いのです。
そうした失敗を避けるためには、必ず防水性の高いタイプを選んでおいてください。
水をしっかりガードしてくれるものなら、壊れることを気にしてびくびくすることはなくなります。
雨でも安心
濡れて壊れるのが心配な状況といえば、やはり雨が降ったときです。
ランニングマシンで走るなら天気の影響はありませんが、普通に外を走るときは、急な雨で慌てることがあります。
天気がよくない日は、dapを持たずに走るか、中止してしまう方法もありますが、いきなり通り雨が降ったりすると、少し焦ってしまうものです。
そんなときでも、高い防水機能を備えたdapなら問題はありません。
濡れても水のダメージが通らないため、安心して持ち歩くことができます。
汗が流れても大丈夫
屋内でランニングマシンを使うときは、天気を気にする必要がないため、防水性の重要度は低くなるイメージがあります。
しかし、実際には油断できません。
屋内で走るとしても、汗によるダメージはあるからです。
運動をすれば、かなり大量の汗をかくことも多いため、流れる汗で濡れる可能性は十分にあります。
その被害を防ぐためには、防水機能の高い製品がおすすめです。
雨で壊れないくらいしっかりした防水機能なら、汗でもダメージを受ける心配はありません。
そのため、屋内で走るためのdapを選ぶときも、忘れずにチェックしておきましょう。
IPX
その製品がどれくらいの防水性をもっているか判断するには、IPXの値を見落とさないようにしましょう。
IPXが大きいほど、高い防水性を発揮してくれます。
屋内の汗対策ならIPX2でも事足りますが、外に持ち出すときは、IPX5以上にしておきましょう。
それくらいあれば、雨に降られたときも安心して使うことができます。
コードが邪魔なら有線では接続しない
dapを使うときは、イヤホンやヘッドホンが必要になります。
そのコードがもし気になるようなら、なんとか対策をしなければなりません。
コードが原因となるストレスは、ランニングの邪魔になることが多いため、しっかり防いでおくべきです。
そこで注目したいのが、Bluetoothになります。
Bluetoothに対応した製品なら、イヤホンやヘッドホンとワイヤレスで接続することができるのです。
それなら、コードが気になったりはしません。
コードなしで使えるものを選び、ストレスにつながる要素を排除してしまいましょう。
揺れがなくなる
有線タイプを使っていると、コードが常に揺れ動くことになります。
体の動きに合わせて揺れてしまうため、運動をするときは、かなり目立つ動きになることも多いのです。
一見すると些細なことのようですが、跳ね回るような派手な動きだと、煩わしく感じることもよくあります。
あまり気になるようだと、気持ちよく走れなくなってしまうのです。
そうしたデメリットを防ぐためには、ぜひワイヤレスを使ってみてください。
ワイヤレスならコードが必要ないため、どんなに動いても揺れることはなくなります。
引っかからない
ワイヤレスでコードを一切使わないものなら、手や服に引っかかることもありません。
コードが常に揺れているときは、思わぬところに引っかかってしまい、走ることに集中できなくなることがあります。
場合によっては、イヤホンが引っ張られて抜けそうになることもあるため、動くときは不便に感じてしまうのです。
そんなときは、ワイヤレスが役立ちます。
コードなしで接続してしまえば、引っかかるものがないため、いくら動いても安心です。
イヤホンがずれるようなこともなくなるため、引っかかることを気にせず、常に快適に走ることができます。
ノイズのない音
コードがあるものを使っていると、ガサガサ擦れる音が気になってしまうこともあります。
服にコードが擦れると、その音が曲の中に混ざり、邪魔に感じてしまうのです。
そうなると、音楽の効果を妨げることがあります。
ランニング中の音楽は、単に飽きることを防ぐだけでなく、モチベーションを上げる効果もあります。
アップテンポな曲だと、気分が高揚し、いつもよりしっかりと走ることができるのです。
その効果を弱めないためにも、余計な音はできるだけ少なくしておきたいものです。
曲の魅力をきちんと味わえるように、ワイヤレスの製品を選び、擦れる音をなくしておきましょう。
ノイズキャンセリング機能を使わない
ノイズキャンセリングは、邪魔な音を防ぐための便利な機能です。
雑音と反対の音波を出すことで、音楽以外の音をかき消してくれるため、外で使うときはとても役立ちます。
周囲にうるさい音が溢れている場所でも、静かに音楽鑑賞ができるのです。
しかし、ランニングで使うのはよくない方法になります。
外を走るときに使うと、必要な音まですべてかき消すことになってしまうのです。
危険に気づくことができない
屋外のランニングでノイズキャンセリング機能を使った場合、車や自転車の音まで抑え込むことになってしまいます。
そうなると、心配なのは事故です。
接近してきても反応できないため、もろに巻き込まれることになってしまいます。
そのような事態を回避するためには、すべての音をカットするのではなく、ある程度通るようにしておくことが大切です。
ノイズキャンセリングは、かき消す音を選択するようなことができないので、使うときは十分注意してください。
安全な場所だけで
ノイズキャンセリング機能を外で使うなら、周囲の状況をよく見て、危険がないところで使うようにしてください。
音が聞こえないと事故が起きるような場所では、絶対に使ってはいけません。
便利な機能ではありますが、その特性をよく理解したうえで、上手な使い方をしていきましょう。
持ち歩きにくいものは使わない
ランニングで使うdapを選ぶときは、サイズや重量の確認を忘れないようにしてください。
基本的に小さいので油断しがちですが、製品によって違いがあるため、どれを選んでも使いやすくなるわけではありません。
意外に大きくて重いものがあったりするので、しっかりチェックしておかないと、持ち歩きにくい不便なものを買ってしまうことがあります。
ランニング中のストレスを減らすなら、そうした失敗は避けたいものです。
音質重視の製品などは、持ち歩きやすさより高音質であることを優先しているため、大きいものが多くなっています。
そのようなタイプを避け、快適に携帯できるものを使うようにしましょう。
まとめ
dapをランニングで使うときは、ここで紹介した注意点をしっかり押さえておいてください。
よく考えずにデメリットがあるタイプを使ったりすると、ランニングの妨げになることがあります。
気持ちよく運動するためには、余計なストレスを防ぐことが大切です。
ランニングに適した製品を選び、楽しく体を動かせるようにしましょう。
参考URL・参考文献・根拠など
https://my-best.com/6139
https://sposhiru.com/8161
https://goocho.jp/6939
https://sakidori.co/article/105973
https://tokusengai.com/_ct/17213939
http://modern-lifehack.com/2018/09/01/今話題のdapの選び方を徹底解説%EF%BC%81/
https://ranking.excite.co.jp/133525