dap対スマートフォン!音楽を聴くならどっちが良い?

dapを代表する機器といえば、「ウォークマン」や「iPod」。
そして、dapと比較されることのあるスマートフォン。
スマートフォンも音楽を聴くことができるもののため、dapと比較されることがあるのですが、では、音楽を聴くならdapとスマートフォン、どちらが良いのでしょうか?
ここでは、音楽を聴く場合、dapを使うかスマートフォンを使うか悩んでいる方のために、その2つを比べていきます。
音質が良いのはdap
dapはデジタルオーディオプレーヤーの略であり、基本音質に優れた機器です。
一方、スマートフォンは、電話やメール、インターネットやカメラなど様々なことに使うことができ、音楽を聴くこともできる機器です。
音楽再生に特化し、音質にこだわったdapと、様々な機能を使えるスマホ、どちらが音質が良いのかは明白ですね。
もちろん、音質が良いのはdapであり、良い音質を楽しみたいという方にはスマートフォンではなくdapの方が最適です。
音質にこだわりがなく、ただ音楽を聴きたいのであればスマートフォンでも十分ですが、音質にこだわりたい場合スマーフォンだと満足することは難しいでしょう。
dapはスマホと違い、音楽を再生するだけのものであり、その機能を追求して高めたものであるため、できるだけ質の良い音を聴きたい場合はdapで聴いた方が良いのです。
性能の高いイヤホンを使うならスマホよりもdap
dapは音質に優れていることから、イヤホンの機能や性能を十分に引き出すことができます。
一方、スマートフォンは、音楽再生に特化していないため、イヤホンの性能をしっかり引き出すことは困難です。
そのため、性能の高いイヤホンを使用していても、音楽を再生するものがスマーフォンだと、音質の高さを感じることができない場合があります。
使っているイヤホンに適した音質で聴くことができなければ、性能の高いイヤホンを使っても意味がありません。
ですが、性能の高いイヤホンをdapに繋いだ場合、音質が良くなることは多くあります。
dapは扱う音の繊細度がスマホよりも高いので、性能の高いイヤホンを使うと、音がくっきりハッキリ聴こえやすくなります。
性能の高いイヤホンの購入を検討している方には、dapの購入も検討してみることをおすすめします。
dapを購入するならハイレゾ対応のものを
優れた音質を聴くためにdapを購入するのなら、ハイレゾ対応のものがおすすめです。
ハイレゾは、音の情報量がとても多く臨場感があり、音がリアルです。
多くの商品はハイレゾに対応しているため、スマホやCDよりも良い音を楽しむことができます。
しかし、dapの中にはハイレゾに対応していない商品もあるので、音にこだわりたい方は選ぶ際注意しましょう。
購入してから、「この商品ハイレゾに対応していない、失敗した」などと後悔しないように、購入しようと思っているdapがあるのなら機能性をちゃんとチェックしておきましょう。
バッテリーの減りが早いのはどっち
バッテリーの減りが早いと、当然バッテリー切れを起こしやすく、バッテリーが切れると音楽を聴くことはできません。
そのため、バッテリーの減りの早さを比較することは大切です。
では、dapとスマーフォン、どちらがバッテリーが早く減りやすいのかというと、後者になります。
なぜdapよりもスマホの方がバッテリーが減りやすいのかというと、電話やインターネット、カメラや音楽など複数の機能が使えるからです。
複数の機能が使えるということは使う頻度が多くなることに繋がり、使う頻度が多くなれば、当然バッテリーの減りは早くなります。
電話やラインなど音楽以外のことで多く使っていると、音楽を聴きたい時にバッテリーが切れてしまう場合があります。
一方、dapは、音楽を聴くことをメインとしているため、上手に使えば音楽を聴いている途中でバッテリーが切れることはありません。
音楽を聴くことだけでバッテリーが減るため、dapとスマートフォン、どちらがバッテリーの減りが早いのかと聞かれると、スマホの方が早いと言えます。
バッテリー切れの心配が少ないほうはdapなため、快適に音楽を聴きたい場合はdapを選ぶべきです。
バッテリーの減りが早くなる使い方
先程、dapよりもスマートフォンの方がバッテリーの減りが早いということを話しましたが、dapでも使い方によっては早くバッテリーが減ってしまいます。
動画再生できる機能がついた製品を使用する時、動画再生ばかりしていると、バッテリーの減りはどうしても早くなってしまいます。
ですから、すぐに充電することができない環境下にいる時は動画再生を避けるなど、上手に使用することが大切です。
外出中で充電できないところにいてバッテリー切れを起こせば、当然充電するところに行かないとdapが使えなくなってしまうため、使い方には注意しましょう。
dapのメイン機能は音楽再生ですが、考えないで動画再生機能を使いまくると、音楽を聴きたい時に聴けなくなってしまうため、上手に使い分けるようにしてください。
音量を細かく調節できるのはどっち
音量を細かく調節できるのは、もちろん音楽再生に特化したdapの方です。
音量の上げ下げが細かく調節できないと使いにくく感じてしまう場合があります。
そのため、音量の上げ下げの間隔が広めのスマートフォンだと、微妙な音量の調節が上手くいかず、イラついてしまうこともあるでしょう。
一方、多くのdapは音量の間隔が狭く、細かい調節が可能なため、スムーズに好みの音量に調節することができ、快適さを感じることができます。
音楽を聴いている途中で邪魔が入らないのはどっち
気持ち良く音楽を聴いている途中で邪魔が入ると不快に感じ、ストレスになってしまいます。
気分転換やストレス解消などのために音楽を聴いていても、ストレスになってしまっては音楽を聴いている意味がなくなってしまいます。
では、dapとスマートフォン、どちらが音楽を聴いている途中で邪魔が入りやすいのかというと、スマートフォンのほうになります。
それはなぜかというと、スマートフォンには音楽を聴く以外の様々な機能が付いているからです。
気持ち良く音楽を聴いている途中で電話がかかってくる可能性があるし、メールやラインがくる可能性もあります。
サビなど曲の好きな部分が流れているところで電話などがくると、「いいところだったのに」などと、なんだかもやもやしてしまいます。
様々な機能が使えるのはスマートフォンの大きな魅力ですが、他の機能と重なる可能性もあり、音楽を聴いている時に重なってしまうとストレスになることがあります。
一方、dapの場合は、音楽を再生するだけのものなため、他の機能と重なるようなことはありません。
そのため、音楽を聴いている時に邪魔されにくく、集中して気持ち良く音楽を聴くことができます。
音楽に深く入り込みたい場合は、様々な機能が付いているスマホよりも、音楽を聴くだけのものであるdapを使ったほうが良いでしょう。
曲が多く入るのはどっち
ここまでの流れで分かるかと思いますが、曲が多く入るのももちろんdapのほうです。
スマートフォンは、曲以外にも写真や動画などを保存することもできます。
写真や動画などを多く保存してしまうと、曲を入れる容量は少なくなってしまいます。
一方、dapは、保存するのは音楽だけなため、容量が大きいものを購入すれば曲を多く入れることができます。
曲がたくさん入ることはとても嬉しいことですね。
まとめ
音楽を聴くために使うのならdapとスマートフォン、どちらが良いということでしたが、基本的にはdapのほうが良いです。
それは、この記事からも分かるように、音楽再生の性能においてはdapの方が上だからです。
ですが、「音質や快適さは気にしなく、ただ音楽が聴ければ良い」という場合は、スマートフォンでも十分です。
dapのメリットを得たいのならdapを使えばいいし、音楽を聴ければなんでも良いというのならスマホを使えば良いでしょう。
参考URL・参考文献・根拠など
https://e-earphone.blog/?p=1290910
https://scheherazade-blog.com/dap
https://scheherazade-blog.com/dap