事故を起こしたら損をするのは自分!キャリーバッグで人に怪我をさせない為のポイント4点

キャリーバッグ

409635

キャリーバッグをもって移動するのは間違いなく楽なことです。

でも、楽になるものは同時に危険を伴うというのが世の常です。

キャリーバッグをもって移動するとそれによって人に怪我をさせてしまう可能性もあるのです。

でも、少しでもその可能性を減らす方法はあります。

ここではそんな、キャリーバッグで人に怪我をさせない為のポイントを4つほど紹介していきます。



私が絶対おすすめするキャリーバッグランキングはこちら




人込みでは転がさないようにする

キャリーバッグで人にけがをさせないようにするためには、人込みでは転がして運ばないようにすることがおすすめです。

たとえ操作に自信があっても、出来れば人込みではキャリーバッグは転がさない方が良いでしょう。

というのも、キャリーバッグを転がして移動すると、急な方向転換や急ブレーキは難しいのです。

でも人込みでは、突然人が飛び出してきたりすることもありますし、急激な方向転換や急ブレーキも必要になります。

人込みでは足元は死角にもなる

さらに言えば、人ごみでキャリーバッグを転がしていると、誰かの死角になることがあるのです。

自分では安全に運転できているつもりでも、ある人にとってはいきなり死角からキャリーバッグが足もとに飛び出してくることになるのです。

もしそうなったら、まず間違いなくそれに躓いて転んだりしてしまうでしょう。

転んだ方は間違いなくキャリーバッグをひいている人のせいにするでしょうし、キャリーバッグを引いている方は、自分のキャリーバッグを蹴られて不快な思いをすることは間違いありません。

なので、出来れば人込みではキャリーバッグはもって移動するようにしていきましょう。

持って移動すれば大きな事故にはならない

もちろんもって移動しても、誰かにキャリーバッグがぶつかる可能性はあります。

でも、もって移動している場合、高さ的にそれが誰かの足を躓かせてしまうという事はまずなくなるでしょう。

足を躓かせることがなくなれば、最低限誰かを転ばせることはなくなると言えます。

誰かを転ばせることがなくなれば、少なくとも大きな事故にはならないのではないでしょうか?

もちろん人によっては、それにちょっと手がぶつかったくらいでいちゃもんをつけてくる人もいるかもしれません。

でも、そういう人の足を躓かせてしまい、転ばせてしまうよりははるかに良いはずです。

だから、もって移動しないとならないのです。



私が絶対おすすめするキャリーバッグランキングはこちら




ソフトタイプのキャリーバッグを使う

キャリーバッグで人に怪我をさせないためには、ソフトタイプのキャリーバッグを使うという事も大切になります。

ハードタイプのキャリーバッグだと、どうしてもぶつかってしまった時の衝撃は大きくなります。

でも、もしソフトタイプのキャリーバッグを使っていれば、万が一誰かとぶつかってしまっても、その衝撃はそこまでは大きくなりません。

内容物やあたり場所にもよりますが、ちょっと固めのクッションにあたってしまった位の衝撃で済むことがあるのです。

もしそうなれば、当然怪我することもなくなるでしょう。

もちろんソフトタイプのキャリーバッグでも、たまたま固いところがあたったりすれば怪我をさせてしまう可能性はありますが、その可能性は間違いなくハードタイプのキャリーバッグを使っている時にくらべたら低くなります。

ハードタイプの場合は、すべての個所が同じくらいの固さになりますから、あたる場所の運は全く関係なくなりますから。

外側にはなるべくやわらかいものを入れる

たとえソフトタイプのキャリーバッグを使っていたとしても、それだけで必ず怪我する可能性を少なくさせることが出来るわけではありません。

ソフトタイプのキャリーバッグを使って、出来るだけ怪我する可能性を少なくさせるためには、外側になるべくやわらかいものを入れる必要があります。

外側になるべくやわらかいものを入れていけば、必然的にそれがクッションとなります。

これがたとえば、外側に固いなんらかの機材などを入れていたら、それに足が当たったらソフトタイプである意味がまったくなくなります。

中身の入れ方にもしっかりと気を使っていきましょう。

前で転がしたり後ろで転がしたりする

キャリーバッグで人になるべく怪我をさせないためには、前で転がしたり後ろで転がしたりして、キャリーバッグの置き場所に気を使う必要があります。

何も考えないで移動させていくと、基本的にはキャリーバッグは身体の後ろで転がしていくことになるでしょう。

でも、身体の後ろで転がしていくと、たとえばのぼりの坂道などでは、それが思ったよりも身体から離れていったりすることになるでしょう。

キャリーバッグが重力で後ろに引っ張られますから。

そうして身体からキャリーバッグが離れれば離れるほど、後ろにいる人はそれにぶつかるリスクは高くなります。

特に曲がり角を抜けたばかりなどで、いまいち見通しが悪いところではそうなる可能性はすごく高いです。

また、上り坂の場合は、手をうっかり離したらキャリーバッグだけがどんどん坂を下っていってしまうことになります。

もしそうなったら、大けがに繋がる可能性があります。

だから、上り坂を上る際には、出来ればキャリーバッグは身体の前で持つべきなのです。

でも、一般的な道で身体の前に持っていると、交差点などにはキャリーバッグが先に入ることになります。

そんな足もとを見ている人はいないので、その場合は事故につながる可能性はかなり高くなると言えます。

そういうところに入る際には、キャリーバッグは後ろにするのが正解です。

このように、自分がどこにいるかによって、キャリーバッグの置き場所を変えないとならないのです。

危機予測をすれば正しい置き場所は分かる

正しい置き場所を見つけていくためには、危機予測をしないとなりません。

たとえばエスカレーターでキャリーバッグを自分より後ろで持っていたらどうなるのか?

それはちょっとした危機予測で分かることです。

そうした日常的な危機予測を常にしていれば、置き場所を間違えることはなくなるでしょう。

なるべく小さなキャリーバッグを使う

キャリーバッグで人に怪我をさせないためには、なるべく小さなキャリーバッグを使うというのも、大切なポイントの一つと言えるでしょう。

キャリーバッグは、たとえ小さいサイズでもそれなりの量が入るものです。

確かに出かける日数にはよってはそれでは足りなくなることも多いかもしれませんが、でもよく考えれば要らないものも多いものです。

たとえば衣類です。

3泊くらいであれば、下着さえ変えれば同じ服でもなんとかなるのではないでしょうか?

それなのに欲張って3泊4日で4日分衣類を持って行こうとするから、荷物が多くなってしまうのです。

もし衣類が少なくなれば、一番小さいサイズでも全く問題なく3泊はこなせるはずです。

このように、キャリーバッグの中身からいらないものを省いていけば、大きなサイズのキャリーバッグは必要なくなるでしょう。

大きなサイズのキャリーバッグは、当然それだけ人にぶつかる可能性は高くなります。

それで。なので怪我を怪我をさせないためには、あまり大きくないサイズのキャリーバッグを使うべきなのです。

まとめ

キャリーバッグで人に怪我をさせてしまうと、それに対する損害賠償などを払わないとならなくなります。

それは、時に非常に高額になったりして、自分を苦しめてしまうものとなるでしょう。

そうなってから後悔してももう遅いのです。

だから、そうならないように、キャリーバッグを使う時には人に怪我をさせないように気を付けて使いましょう。







キャリーバッグ