dapで音楽を聴く時にシャッフル再生するメリットとは?

多くのdapに備わっているシャッフル再生機能。
シャッフル再生機能を使うと、dapが勝手に曲を選び再生してくれます。
つまり、シャッフル再生にすると、ランダムに曲が流れるのです。
自分で曲を選びたい時は使わない機能ですが、この機能には様々なメリットがあります。
ここではそのメリットを紹介していくので、dapのシャッフル再生機能のメリットに興味のある方はぜひご覧ください。
どの曲が流れるか分からないのでワクワクする
シャッフル再生機能を使用すると、次に流れる曲が分からないため、ワクワクと楽しくなることもあります。
アーティストやアルバムなどで曲順に再生すると、次に流れる曲がなんなのか分かってしまうので、「何が流れうのだろう」という楽しみを味わうことはできません。
普通に再生すると、いつも決まり決まった曲を聴きがちになり、マンネリ化することにより曲を聴く楽しさが減ってしまう場合があります。
曲を聴く楽しさが減ったように感じたり、物足りなさを感じたりした時は、シャッフル機能を使ってみましょう。
普段あまり聴かない曲が流れてくる可能性あり、新鮮な気持ちになることで楽しく感じることでしょう。
いつもと違う曲順で聴くことができる
シャッフル再生機能を使うとランダムに曲が流れるため、様々な曲順のバリエーションを楽しむことができます。
自分で聴く曲を決める訳ではないので、次に流れる曲を予想するのは困難です。
dapに入っている曲によっては、昭和の曲の次に新しい曲が流れたり、正反対な感じの曲が交互に流れたり、テンポの良い曲が続いたりすることがあります。
また、今聴きたくないような曲が続けて流れてしまうこともあり、そのことは残念ながらデメリットとなってしまいます。
しかし、どの曲が流れるのか全く分からないのは面白いことであり、いつもと違う曲順で聴くことによって、いつもと違う楽しみ方をすることができます。
奇跡的な曲順になる場合も
シャッフル再生をすると、奇跡的に自分がベストだと思っている曲が続けて流れることもあります。
そのような奇跡的なことが起きると喜びを感じ、楽しさが増す場合があります。
シャッフルすることでしか味わえない喜びなため、テンションが上がるのは当然といえば当然ですよね。
自分のベスト盤を作ったり、テンションの上がるプレイリストを作ったりして聴くのも楽しいですが、奇跡的な喜びを感じたい方は、シャッフルを積極的に使っていきましょう。
ですが、現在聴きたいと思っている曲が続けて流れることは滅多にないので、あまり期待しない方が良いです。
新鮮な気分で楽しく聴ける
シャフル再生にするとdapがランダムに曲を選ぶため、人によっては「今の気分に合わせて聴きたいから、シャッフルはしない」という方もいます。
機器に曲を選んでもらうことに抵抗のある方は、進んで使おうとしないものです。
ですが、ランダムに聴くことによって、新たに発見することもあります。
それは選ばれた曲の良さで、全ての曲をシャッフルすると、アーティストはランダムで、雰囲気が違う曲もランダムに流れます。
同じアーティストの曲を続けて聴いていると、アーティストによっては全て同じような曲に感じてしまうこともありますが、アーティストや雰囲気が違う曲がランダムで流れれば、流れている曲の良さが目立つようになります。
そうすると、今までとは違った感じで聴くことができ、新鮮な気分で楽しく聴くことができることでしょう。
違和感を感じやすい曲順
普通に再生すると、違和感のない感じで曲が流れていきますが、シャッフルして聴くと、違和感を感じやすい曲順になります。
違和感を感じやすいというと悪いことのような気がしますが、それは悪いことではなく、新しい面が見えやすくなるというメリットになります。
普通に再生すると心に残らないような曲でも、違うアーティスト、全く違った雰囲気の曲を組み合わせることで、「結構いい曲だな」などと新しい面が見える場合もあります。
新しい良い面が見えることで好みの曲が多くなり、音楽を幅広く楽しむことができます。
アルバムの曲をシャッフルする
好きなアーティストのアルバムを多く聴いていると、ちょっと飽きてしまうことがありますが、アルバムの中の曲をシャッフルして聴くことで、少し違った感じで聴くことができます。
同じ歌手の曲でも、流れる曲順を変えるだけで、ちょっと新鮮に感じることができるので、とてもお得ですよね。
ですから、「毎日聴いていてい飽きたな~」というアルバムがある場合、シャッフルしてみることをおすすめします。
曲選びで悩まない
シャフル再生にすれば、曲選びに悩むことはありません。
毎日dapで音楽を聴いてると、時にはどの曲を聴こうか迷ったり悩んだりすることもあるでしょう。
迷ったり悩んだりすることで、「この曲でいいや」と妥協し、いつもと同じ曲を選んでしまったり、いつまで経っても決めることができなかったりしてしまいます。
また、「今日は音楽聴かなくていいや」などと思ってしまう方もいることでしょう。
シャッフル再生機能を使えば、dapが曲を選んでくれるので、当然自分で選ぶ必要はありません。
そのため、曲選びで迷ったり悩んだりすることはなくなります。
曲を選ぶ時間を省くことで多くの曲を聴くことができ、音楽鑑賞の時間を有効に使うことができます。
聴くことが少ない曲を聴けることも
あなたは「dapに入れているが、聴くことがあまりない」という曲はないでしょうか?
あまり聴かない曲や、全く聴かない曲をdapに入れておいても意味がないように思えますが、シャッフル再生を使う場合、意味がでてきます。
dapに入っている全ての曲をシャッフルして聴くと、全ての曲を対象にランダムで曲が流れるため、普段聴かない曲が流れる可能性もあります。
あまり聴かない曲が流れることによって、dapに入れている意味が出てきます。
音楽を聴く際は、現在好きな曲や新曲などを聴きがちになりますが、ほぼ聴かない曲を聴く機会を与えられることによって、その曲の良さに気が付く場合もあります。
そのようにシャッフル再生には、あまり聴かない曲を聴けることがあるというメリットがあり、dapに入れているが普段あまり聴かない曲を機会があれば聴いてみたいという場合は、シャッフル再生はおすすめです。
電車や自動車などでの移動中にピッタリ
シャッフル再生は電車や車などでの移動中にもピッタリです。
電車や自動車の助手席などに乗っていると、ついウトウトしてしまうことがあるかと思います。
dapに入っているアルバムを普通に聴くと、リピート再生していない限り、最後の曲が終わればと止まってしまいます。
つまり、乗り物に乗っていて寝てしまうと、いつの間にか再生が終わってしまう可能性があるのです。
眠っている途中に再生が終わってもかまわないという方は問題ありませんが、眠っている状態でも曲を流し続けたいという方にとっては問題になってしまいます。
シャッフル再生にしておけば、ランダムに曲が流れ続けるので、眠っている途中で再生が終わることはありません。
しかし、バッテーリーが切れれば、当然再生はストップしてしまいます。
まとめ
dapで現在聴きたい曲を聴くのも良いですが、たまにはシャッフル再生機能を使ってみましょう。
シャッフル再生することにより、新鮮な気持ちになったり、あまり聴かなかった曲の魅力を発見することもあります。
何を聴けば良いのか迷っている時は、シャッフル再生が特に便利です。
なにせ、自分で選曲しなくて良いのですから。
状況に応じてdapのシャッフル再生を上手に使い、音楽を楽しみましょう。
参考URL・参考文献・根拠など
https://jukelog.com/music-random-shuffle-play/