dapがスマートフォンよりおすすめな理由は?注目すべき5つのポイント

音楽を聴くには、スマートフォンを使うことができるため、その他のプレーヤーをあえて購入しない方法もあります。
しかし、dap(デジタル・オーディオ・プレーヤー)は、スマートフォンよりもさらに便利なものです。
音楽の再生に特化したアイテムなので、音楽鑑賞では多くのメリットがあります。
では、スマートフォンよりも魅力的なポイントについて、詳しく説明していきましょう。
高音質で聴ける
スマートフォンは、さまざまな機能を備えた複合デバイスであり、音楽だけに力を入れているわけではありません。
普通に音楽を聴くことはできますが、音質の面では、少し不満を感じたりするものです。
それに対して、音楽の再生がメインであるdapは、高音質を楽しめるようになっています。
スマートフォンではいまいち迫力がなかった曲でも、きちんと音楽プレーヤーを使うようにすると、新鮮な気持ちで楽しむことができるのです。
音楽に特化した製品なら、スマートフォンでは再現が難しい細かい音や、臨場感につながる重低音などをしっかりカバーしてくれます。
そのため、音質に満足できない場合は、ぜひdapの購入を検討してみてください。
細かいところまで再現してくれるものなら、その曲がもつ本来の魅力を存分に堪能することができます。
音楽だけを再生
音楽専用のプレーヤーで音質がよくなる理由のひとつには、余計な音の少なさがあります。
スマートフォンの場合、音楽以外にも、警告音や通知音などのいろいろな音を再生しなければなりません。
そうした音のついでに、音楽も再生できるようになっているのです。
しかし、その程度の再生機能では、データの変換がうまくできないため、音質を低下させることになってしまいます。
音楽専用機器なら、余計な音を出す必要がなく、音楽だけをメインで再生するため、常に高音質を維持することができるのです。
「とりあえず再生できれば構わない」という場合はスマートフォンでも問題ありませんが、できるだけ良い音質で聴きたいようなときは、きちんと専用の製品を使うことをおすすめします。
バッテリーの持続時間が長い
スマートフォンは多機能でとても便利ですが、音楽以外の機能があると、バッテリーが減りやすくなってしまうものです。
いろいろな作業をしたあとに使おうとしても、バッテリーがあまり残っていない場合、再生している途中で止まってしまうことも考えられるのです。
そのため、スマートフォンを使った音楽鑑賞では、バッテリーの持続時間が重要な要素になります。
バッテリーのもちが悪いものだと、肝心なときに使うことができず、イライラしてしまうものです。
そのようなデメリットを防ぐためには、機能を絞り込んだ音楽プレーヤーが役立ちます。
音楽に特化した製品なら、他のことにバッテリーを使わなくて済むため、それほど消耗が激しくなることはありません。
しっかり充電していれば、「聴きたいのに聴けない」といった失敗を回避することができるのです。
音楽とそれ以外で分ける
スマートフォンと音楽専用のプレーヤーを両方使う方法は、バッテリーの使い過ぎを防ぐなら最適です。
音楽はdapで聴いて、それ以外の機能が必要なときはスマートフォンを使うようにすれば、どちらもうまく節約できます。
他の機能のために音楽が聴けなくなったり、音楽のために他の機能が使えなかったりする失敗は、きっちり防ぐことができるのです。
音楽を聴きすぎたことでスマートフォンがバッテリー切れになったりすると、電話やメールの機能が使えず、困ってしまうことがあります。
聴きたいときにすぐ聴けないのも問題ですが、大事な連絡を受けられないようでは、もっと困った事態になることもあるので、こうした使い分けはしっかり行っていきましょう。
両方を上手に使っていれば、トラブルは起こりません。
曲がたくさん入る
スマートフォンを使っていると、写真や動画などをいろいろと保存することが多くなります。
そうなると、常に容量がパンパンの状態になり、音楽に割く分がなくなってしまうこともあるので、使い方には注意が必要です。
できるだけ多くの曲を持ち出したくても、他のものが多すぎて空きがない場合は、かなり厳選しないと入らなくなってしまいます。
すると、他の曲を聴くために何度も入れ替えを行わなければならず、その使いにくさに辟易することになるのです。
また、音楽をダウンロードするときも不便です。
容量が足りなければ、すぐ聴きたい曲があっても、保存することができません。
このようなトラブルを回避するためには、やはり使い分けが重要になってきます。
音楽はdapに、それ以外はスマートフォンに保存しておけば、たくさん入れておくものがあっても、常に余裕のある状態をつくることができます。
SDカードで追加
dapの中には、マイクロSDカードに対応したものがあり、あとから容量を増やせるようになっています。
高音質な曲を大量に持ち歩きたいようなときは、そうした便利な機能がある製品を探しましょう。
音質が上がればサイズも大きくなるので、たくさん持ち出したいなら、ちょっとやそっとの容量では足りなくなってしまいます。
しかし、容量が大きくなれば、今度は値段が上がるので、予算によってはかなり厳しくなることもあります。
容量を増やせるものなら、無理に大容量のものを買わなくても済むので、出費を抑えつつ、曲数の問題もしっかりクリアすることができるのです。
操作しやすい
スマートフォンは、画面を見ながらでないと難しい操作があったりするため、混雑した電車の中などでは、少し使いにくく感じることがあります。
うかつに腕を動かせないような状況だと、ポケットから取り出せなくなってしまうため、自由に操作できない可能性があるのです。
そんなときは、dapの出番です。
側面に操作ボタンがあるdapなら、指先だけで自由に操作できるため、窮屈な場所で使うときも問題はありません。
ポケットに入れたままの状態で、音量調節や早送りなどをスムーズに行うことができます。
集中できる
スマートフォンで音楽を聴くときは、集中を乱す音に注意しなければなりません。
通知音などが途中で入ったりすると、気が散ってしまうことも多くなるのです。
とりあえず流しておく程度ならそれほど問題はありませんが、「これはじっくり聴きたい」という曲があったときは、なるべく邪魔が入らないようにしておきたいものです。
そんなときは、音楽以外の音がない専用の機器を使ってみましょう。
音楽の再生に特化したものなら、基本的に余計な音が入ることはないため、しっかり集中することができます。
ゲームの音もカット
スマートフォンを使い、ゲームをしながら音楽を聴こうとすると、すべての音が混ざり、ゴチャゴチャになってしまうことがあります。
ゲームの音が音楽に重なってしまい、どちらもよくわからない状態になってしまうのです。
しかし、音楽だけ専用のプレーヤーで聴くようにすれば、そのような事態は起こりません。
音楽をしっかり聴きながら、快適にゲームを進めることができます。
この方法なら、ゲームアプリを立ち上げたときに音が止まるようなこともなくなります。
ノイズを抑えてさらに集中
音楽にとことん集中したいときは、ノイズキャンセリング機能を使ってみてください。
周囲の雑音をカットしてくれるので、さらに集中力が高まります。
それなら、電車やバスを利用するときでも、高音質な曲をじっくり聴くことができるのです。
この機能を使うには、本体だけでなく、イヤホンの方もノイズキャンセリング対応になっている必要があるので、よく見て選ぶようにしましょう。
まとめ
音楽を聴くことに特化したdapは、スマートフォンにないメリットを多くもっています。
ここで紹介したポイントの中に気になるものがあるなら、ぜひ購入を検討してみてください。
dapを使えば、音質や容量などの問題をすんなり解決できることも多いのです。
余計なストレスをなくして、音楽の素晴らしさを存分に堪能しましょう。